ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2020.4.16

生まれるのも独り、年老いるもの独り

曹洞宗の尼僧、愛知専門尼僧堂堂長、青山俊董氏の心に響く言葉より…

《独り来たり独り去る。一として従う者なし。》(大無量寿経)

幼な子が独り旅立った。

なげき悲しむ母をおいて。

五十余年の歳月を共に歩み、いつくしみあってきた老夫婦。

夫を残して妻は逝った。

旅立つも独り、あとに残るも独り。

独り残った老翁はつぶやいた。

「孤独地獄におちています」と。

釈尊は生・老・病・死の四苦を説かれた。

生まれるのも独り、年老いるもの独り、病むのも独り、死するのも独り。

「人は、ただ独りでそれに立ち向かっていかねばならぬものだ」ということを、唯識学の泰斗(たいと)の、太田久紀先生は、ご自分が病んでみてあらためて痛感したと語っておられる。

「独り来たり独り去る。一として従う者なし」と、すでに仏は説いておられる。

「助けてもらえるような」「助けてやれるような」というあまえを捨てて、立ち向かわねば、と思うことである。

『あなたに贈る 人生の道しるべ: 続・ことばの花束』春秋社

「我々は遠くから来た。そして遠くまで行くのだ...」

という、イタリアのパルミーロ・トリアッティの言葉がある。

我々は、この時代、この国に生まれ、今、この時を過ごしている。

独りで生まれ、そして、独りで死んでゆく。

かつての東北大震災のときは、我々は、「絆を深めよう」「手を取り合おう」「応援のためにもっと店に行こう」「みんなで集まって応援しよう」と、仲間としての温かなつながりが強く必要とされた。

しかし、このコロナ禍(か)においては、「人と距離をとれ」「近づくな」「集まるな」「不要不急なことで出歩くな」「人の集まるところには行くな」「ステイホーム」と、かつての価値観とは恐ろしいほど様変わりしている。

独りになること、孤立することをこんなにも要求されたことは、かつてなかった。

そこに何の意味があるのか?

メンタルトレーナーの梯谷幸司氏はその大きな目的を、独りになることにより「何のために生きているのか」という、問いかけを自分にするためだという。

独りになって自分を見つめなおすこと。

使命を知ること。

およそ、大事なことは、すべて独りでやらなければならない。

「生、老、病、死」は、誰に代わってもらうこともできない。

あるいは、読書も、勉強も、修行も…

『他(た)は是(こ)れ吾(われ)にあらず』

という道元禅師の言葉がある。

道元禅師が中国に留学していたとき、典座(てんぞ)の68歳の年老いた僧が炎天下黙々とシイタケを干していた。

道元禅師は、そういう仕事はもっと若い僧に任せたらどうかと言ったが、「他の人にやってもらったことは、自分でやったことにならない」と年老いた僧は答えて、その作業を続けた。

自分の「使命」は、人に探してもらうわけにはいかない。

自分で探すしかない、ということだ。

また、こんな言葉もある。

『独(ひと)りを慎(つつし)む』

君子は誰もみていないところでも心を慎み戒(いまし)める。

そして、誰も聞いていないところでも自分の言動を恐れる。


隠れて誰も分からないように思うけれども、それを長く積み重ねていくと、思いがけない時にそれが明らかになる。

これを、「慎独(しんどく)」と言って修養の一番重要な部分であり、自分を磨き、人格を高めるために必要なこと。

お天道様が見ている、ということだ。

この時期、この時…

独りになって己を見つめなおし、自分を磨きたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る