ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2016.11.11

幼いときから勇気を養う

小笠原敬承斎氏の心に響く言葉より…

江戸時代に武士の心得について書かれた『葉隠』にも、 責任感ある子どもに育てるための教えが書かれている。

「幼いときから勇気を養う。

仮にもおどしたり、だましたりしてはいけない。

強く叱りつけると引っ込み思案になってしまう」

こうしてあらためて読んでみると、 作法を身に着けさせる大前提として、「気骨の精神」 を育てることや、人と積極的に接する力を持たせ、 責任感を身につけさせることに重きがおかれていたことがわかる。

この考え方は十分、現代でも活用できるものだ。

美しい所作を身につけている、 あるいは正しいことば遣いで話ができるとしても、 強い精神力がなければ他者を慮(おもんぱか) る人になれるはずがない。

相手のこころに思いを届けられる人には、自己に偏(かたよ) ることのない精神が備わっていることが必要なのだ。

躾が身についていて、自然な身のこなしができる人は、 こころが素直である。

なぜなら、周囲からたくさんの愛情を受けているから、 こころが曲がっていないのだ。

ここで誤解してはならないのは、「甘やかすこと」と「 愛情を与える」ことは異なる、という点だ。

愛情があるからこそ、助け舟を出さず、子どもに責任を持たせ、 考えさせる。

辛いことも経験させる。

昔と比べて、 親が子どもに関わることが多い現代においては難しいことだが、 状況によって、このような態度を貫く義務が親にはある。

「可愛い子には旅をさせよ」というが、躾とは愛情をもとに、 強いこころを養いながら、 他者を慮る優しさを育むことなのである。

『武家の躾(しつけ) 子どもの礼儀作法 (光文社新書)』


「勇気は常に勝利をもたらし 恐怖は常に敗北を招く」

と中村天風師は言う。

天風師は、人がなぜ、怖れを持ったり、悲観したりするのかというと、それは「勇気が足りないから」だ、という。

なぜなら、心を積極的に保つには、勇気が必要だから。

現代人に欠けているものは、この「勇気」。

勇気とは…

失敗するかもしれないという恐怖に立ち向かう心。

困難なことや辛(つら)いことから逃げない心。

覚悟を決めること。

つまり、肚をつくるとか、気骨を持つことができるかどうか。

それは、「卑怯(ひきょう)な振舞(ふるまい)をしてはいけない」、「弱い者いじめをしてはいけない」という武士道の基本となるものだ。

勇気を忘れない人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る