2020.3.4 |
|
迷ったときは、得にならないほうを選ぶ |
|
西沢泰生氏の心に響く言葉より…
《得になることと、得にならないこと。迷ったときは、得にならないほうを選ぶ》(作家・俳優、中谷彰宏)
「理由はなに?」と思ったあなた。
ちゃんと説明しますから、そう怒らずに…。
そもそもこの言葉は、無条件で、いつも「得にならないほうを選べ」と言っているわけではありません。
前提条件である、「迷ったときは」という言葉が、実は重要なのです。
たとえば、「10万円儲かる仕事」と「1万円儲かる仕事」があって、あなたが、「どちらかを選べ」と言われたとしましょう。
もし、あなたに迷いがなければ、素直に「10万円儲かる仕事」のほうを選べばいいのです。
ところが、ここで、あなたに、もし「迷いがある」としたら…。
その場合は、「儲からないほう(=得にならないほう)」である「1万円の仕事」を選びなさい!というのが、この言葉の意図です。
なぜか。
それは、9万円もの差があるにもかかわらず、あなたが「迷っている」時点で、すでにあなたは、「得しないほうの仕事」に、「お金意外の魅力」を感じているという証拠だからです。
「得はしない」けれど「魅力を感じる仕事」は、あなたが楽しみながら、やりがいを持って、力を発揮できる仕事である確率が高いのですね。
「迷った」ときは、「得しないほう」を選ぶ。
そのほうが、「得だけど楽しくなくて、やりがいも感じないほう」を続けるよりハッピーだし、成功する確率も高い。
『マジどん 「マジで、どん底!」から抜け出す、一流の人のすごい考え方』内外出版社
本書にこんな話があった。
『演出家でタレントのテリー伊藤さんは、「迷ったときは、笑えるほうを選ぶ」と言っています。
テリーさん曰く。
「日本人の買い物は、1万円を超えると、とたんに保守的になる」
値の張るものを買うとき、日本人はなぜか冒険をしなくなる。
それは面白くないと。
ならば自分は、「ノリがいいっていう着眼点でやっていくことにした」のだとか。
クルマを買うにしても、「この色のクルマで葬式に行っちゃまずいよな…」なとどは一切考えない。
そのかわり、「クリスマスパーティに自分が乗って行くとしたら、どのクルマが一番ウケる(笑ってもらえる)か?」という選び方をする。
もちろん、この「テリー流の選択基準」は業界人の感覚。
万人向けではないでしょう。
学ぶべきは「笑える選択」という部分。
「笑える選択」って、つまり「人を楽しませる選択」です。
それは、周りへのサービス精神の表れですね。
このサービス精神は、「成功へとつながるきっかけ」になりやすいということがポイントなのです。』
損か得かではなく…
面白いか、面白くないか。
楽しいか、楽しくないか。
笑えるか、笑えないか。
好きか、好きじゃないか。
うれしいか、うれしくないか。
ネタになるか、ネタにならないか。
「人生は面白がった者の勝ち」
損得で動く人は、つまらない。
とにかく損はしたくない、ムダなことは一切したくない、といつも思っているからだ。
だらか、お金でも、時間でも、働くことでも、ケチケチしている。
ようするに、「ケチくさい」のだ。
「迷ったときは、得にならないほうを選ぶ」
どんなときも、面白がって、笑っている人には限りない魅力がある。 |
|
|