ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2018.10.7

魂が喜ぶ生き方

明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より…

人類がいまだ経験したことのない長寿社会の到来…。

なかでも日本はその先頭を走っています。

お手本にすべき「先例」のない新たな時代を迎えているのです。

働き方にもパラダイム変化が生じています。

60〜65歳で定年を迎えても、そこからの人生が30〜40年ほどもあります。

「定年を迎えたら、後はのんびり過ごす」という生き方は、もはや現実にそぐわなくなりました。

60代からを「老後」と呼ぶには早すぎますし、「余生」というには長すぎます。

人生が100年近くも続くということを前提にして生きていなかった時代から、明らかにそれを意識しなければいけない時代へと変わりました。

本来、「人生をどう生きるか」というのは思春期から青春期の若者たちがテーマとする問いでしたが、成熟した大人たちの間であらためて「人生をどう生きるか」ということを考え直さざるを得なくなったのです。

私はこんな提案をしたいと思います。

●定年前、定年後という発想から脱却する。

●50歳からが第3期のスタート、75歳まであるのだと意識する。

●この時期を「人生の黄金期(ゴールデンデイジ)」として、どれだけ充実させられるか、どれだけイキイキ過ごせるかを考え、実践する時期にしていく。

では人生の黄金期とは何なのか。

その定義をこう考えます。

「人生を豊かなものにするため、自分の衰えと上手に付き合いながら、自分の価値感に即した生き方、魂が喜ぶ生き方を目指す…」

これは、75歳までリタイアしない生き方のススメです。

何からリタイアしないかというと、「人生を前向きに生きる意志」を捨てない、「心の現役感」を失わないということです。

人生100年時代においては、「老後」とか「余生」というものは75歳を過ぎてからだと考える。

65歳になると介護保険被保険者証が届き、前期高齢者などといわれるようになりますが、自分自身の意識として、「まだ老境にあらず」という意志を持ちつづける。

そういう気概を持ちたいですね。

この時期に自分の価値感に即した生き方、魂が喜ぶ生き方を見出した人は、75歳以降も、生きるエネルギーを上手に燃やして、イキイキと過ごすことができるのではないでしょうか。

105歳で亡くなった日野原重明先生は、生涯現役を貫かれました。

100歳を過ぎてからも、「2年後、3年後までスケジュールが入っています」とにこやかにおっしゃっていました。

バイタリティにあふれ、次は何をしようかということをつねに考えておられたのですね。

魂が喜ぶ生き方を見出し、それを実践し続けられた方だと思います。

『人生後半の幸福論 50のチェックリストで自分を見直す (光文社新書)』光文社新書


「逆順入仙」(ぎゃくじゅんにゅうせん)という教えがある。

「逆順入仙」は幸田露伴の言葉だ。

逆順とは、道理や自然の摂理にさからうこと。

入仙とは、仙人の域に達することができるの意。

つまり、自然にまかせて年をとるのではなく、年齢に逆らって生きれば、精神的にも肉体的にもいつまでも若々しく生きられるということ。

これを斎藤一人さんは、こう語る。

『花は花として、目立たなければいけない。

そして、花として生きる。

「目立ってはいけない」という人もいるけど、社会に出たら目立たないとね。

花は花として、目立たなければいけないんです。

人の人生は一回きりです。

それは、神さまがパーティーにご招待してくれたようなもの。

「素敵だね」といわれるような姿でパーティーに出て、どこが悪いんですか?

自分はどんどん素敵になるんだ、と。

一度きりのパーティーにご招待を受けたのだから引っ込んでいられるか、そう思ってください。

そして、花として生きるんです。』

この人生は、神さまから招待をうけた、たった一度きりのパーティーのようなもの。

だから、「隅っこで小さくなって、引っ込んでいられるか!」と。

花として生きる…

魂が喜ぶ、「逆順入仙」の生き方をしたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る