ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2018.9.15

荒々しい「野心」

日本経営合理化協会、牟田學氏の心に響く言葉より…

《荒々しい「野心」》

創業者と比べて、二代目に欠けているものは「野心」である。

社長業に大事な要素はいくつもあるが、まず筆頭に挙げるものは、「野心の有無」である。

しかも生涯にわたって持続する野心の有無こそ、社長を長く続けていく必須の条件である。

もちろん、社長にはいろいろな必須要素がある。

視野が広いこと、先見性があること、危機に強いこと、体力やタフネスがあること、運がよいこと、情に厚いこと、頭脳が明晰であること、実行力があること、勇気があること、良い商品や得意先に出会うこと…と、業種・業態、時代、場所によっても要求されることの序列が異なる。

しかし、「野心」があることは、荒々しい心のスタートである。

だから、一番目に挙げるし、それがないと始まらない素質なのだ。

野心は、最初から人に具(そな)わっているものではない。

突然の激しい環境の変化によって、瞬時に悟るような心の変化といってよい。

私の親しい友人の息子は、生まれつき裕福であった。

親父は、創業した会社を上場させたし、本人も一流の大学を卒業していた。

生まれつきの金持ちだったから、社会的に地位の高い経済人や政治家にも、臆せず接していた。

贅沢の味が身に付いていた。

品性高く、格好も良かった。

しかし、親父の突然の死に接してから、本当の苦労を経験するようになった。

会社は、かつての親父の部下が後継するように決まったが、誰もが、数年の後に息子にバトンタッチされるものと信じていた。

ところが、人生は思いがけない方向に進むもので、バブルの崩壊と一緒に、業績が低迷するに至って、いわば「純粋だ」という人格が災いして、次の社長交代時には後継者から外されてしまった。

経営は、順風だとは限らない。

むしろ、逆境ばかりの連続だと考えたほうがいい。

そうすると、資質に、危機に強いことが大きく必要とされるし、悪い表現だが、「すすどしい(すばしこい)」「ぬけめがない」とか「めざとい」とか、心のタフネスが重要になってくる。

そういう要素は、貧乏の中にあって鍛えられることが多い。

しかし、単なる貧しいとかいうものでは得られない。

貧乏という環境にあっても、「野心」をもっていなければ得られない。

「金持ち」は地位の高い人々に臆せず接し、視野を広めるのに役立ち、「貧乏」は危機に強く、心のタフネスを育てるのに役立つ。

後継者には「贅沢の味」と「貧しさの味」の両方を経験させることだ。

『社長のいき方』PHP研究所

齋藤孝氏は「野心」についてこう語る。

『「Boys, be ambitious!」(クラーク博士)は「少年よ大志を抱け」と訳されますが、今は「大志」といわれてもインパクトがありません。

今の時代なら、「若者よ、もっと野心的であれ」という方がしっくりきます。

野心を持って、もっと上を狙っていくということ。

野心といっても、猛々しさや強欲さではありません。

現状に甘んじることなく、向上心を持ち、やる限りはトップを目指して道を切り開いていくようなイメージです』(逆転の発想法・KKロングセラーズ)より

「野心」や「野望」という言葉には、「大きな望み」や「新しいことに取り組む」というポジティブな意味の他に、「たくらむ」とか「(分不相応の)よくない望み」というようなネガティブなニュアンスもある。

しかし、あまりにソフィスティケート(都会的に洗練)されすぎてしまうと、ギラギラしたむき出しの感情がなくなってしまう。

それは、野性的なパワーがなくなるということ。

野性味が失われると危機に弱くなる。

今こそ、若者には…

荒々しい「野心」が必要だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る