ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2017.10.6

経済政策は何のために行うのか


嘉悦大学教授、高橋洋一氏の心に響く言葉より…

経済政策は何のために行うのか。

それは一言で言えば、「失業率を減らし雇用を確保する」ためである。

さらに欲を言えば、第二段階として所得が増えることであるが、まず何よりも雇用の確保が最大の眼目である。

人によっては、社会保障を充実させるためとか、財政再建をするためと考える人がいるかもしれないが、それは付随的な要素であり、最大の眼目ではない。

なぜ、失業率を減らし雇用を確保することが最重要なのか。

それは、人間は仕事がなければ不安にかられ、生きがいを喪失する。

そうなると、人間集団として社会不安が増大し、例えば犯罪が増加する、あるいは不安を紛わすためにアルコール依存症の患者が増える、自殺者が殖えるなどの「負の連鎖」が発生する。

犯罪を防止するために、警察官を増員する、あるいは依存症患者の更生施設を大量に作るなど、社会全体で不安解消のためのマイナスコストが増大し、成長に向けるべき原資が少なくなる。

そして、ますます社会が沈滞し失業者が増え、景気が悪化するという悪循環に陥る。

人間は、仕事があってこそ精神が安定・充足し、次の成長・発展に向けてのアイデアも出てくる。

すると、社会が活発化し景気もよくなり、未来への投資も行われる好循環の軌道に入れる。

最近の失業率(失業者÷労働力人口)を見てみよう。

2017(平成29)年の2月以降、バブル景気時の2%台前半に近い3%弱程度で推移している。

失業率の年平均の推移は、バブル崩壊後の2002(平成14)年も5.4%と過去最悪になり、またリーマン・ショックの影響で雇用情勢が悪化した2009(平成21)年も5.1%を記録していたが、以後、景気回復とともに低下傾向が続いている。

2012年は4.3%、2013年は4.0%、2014年は3.6%、2015年は3.4%、2016年は3.1%という推移だ。

一方、有効求人倍率(求人数÷求職者数わ、除く学卒)は、2017年6月には1.51倍と、1974(昭和49)年2月の1.53倍以来、43年4か月ぶりの高水準を記録している。

これは年平均の推移を見ると、実数ベースで2012年は0.80倍、2013年は0.93倍、2014年は1.09倍、2015年は1.20倍、2016年は1.36倍と良化している。

2012(平成24)年12月に始まったアベノミクス景気は、バブル期を超えて戦後3番目の長さになった。

この好景気を背景として、上述のように雇用情勢は着実に良化している。

経済政策の最大の眼目が、失業率を減らし雇用を確保することにあるので、安倍政権の経済政策は、好き嫌いは別として間違いなく及第点である。

アベノミクスによって、日本は失われた20年からようやく脱出しようとしている。

あと一歩の金融緩和をすれば、人手不足感がいっそう強まり、賃金上昇の動きがさらに高まる。

そうなれば、物価はそれを追うように上がっていく。

つまり、経済政策の第2の眼目である所得が高くなる。

そのためには、財政出動も肝心だ。

今の日本の財政状況は、すでに危機を脱している。

ここは積極財政の出番である。

こうして日本経済は再び、希望の未来図を描くことができるようになる。

『日本を救う最強の経済論』育鵬社


人が余っていて、就職先もない、失業率は最悪、という状況で、「景気がよい」ということはない。

特に、若者(15〜24才)の失業率が高いと、未来に夢が持てなくなり、治安も悪化する。

ボスニア・ヘルツェゴビナとか、ギリシャや、コソボ、スペインなどだ。

これらの国ではいずれも、若者の失業率は50%を超えている。

人は、誰かに必要とされていると感じた時に、最高の幸せを感じる。

その多くは、仕事によって得られる。

失業率が減り続けている日本…

その幸せを大切にしたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る