2017.5.17 |
|
だれをバスに乗せるのか |
|
|
佐藤雄佑氏の心に響く言葉より…
私は結婚と就職は似ていると思っていて、どちらも人生にとって大事な決断です。
結婚の相手選びの時には、外見・ステータスだけで決める人はあまり多くないと思うのですが、就職においては、新卒の就職人気ランキングを見ても大手・安定企業が並んでいて、いわゆる外見で選んでいる人があまりにも多いと感じています。
転職においても、20代から30代前半くらいまではこの傾向が強いです。
では、そのような大手企業以外の会社では、いい人材を採ることができないのでしょうか。
もちろん、答えはNOです。
で、どうすればいいかというと、『外見で勝てないなら、性格で勝負するしかない』ということです。
VUCA(ブーカ)という言葉をご存知でしょうか?
これからはこのVUCAの時代だと言われています。
VUCAとは、Volatility (不安定)、 Uncertainty (不確実)、 Complexity ( 複雑性)、 Ambiguity ( 曖昧性)の頭文字を合わせた軍事用語で、ここ数年でビジネスの世界でもよく耳にするようになりました。
つまり、先の見えない変化の時代ということです。
このような変化の時代においては、今まで培った経験・知識が意味を持たなくなるかもしれません。
では、VUCA時代にどのように生きていけばいいかといういと、ズバリ変化対応能力の高い人・組織を築いていくということです。
逆に言うと、変化を嫌う安定大好きな人・組織では間違いなく通用しなくなっていくでしょう。
これまでは誰かがつくったレールの上をきっちり、真面目に通っていけばよかったのかもしれませんが、これからはレールが分かれていたり、途中で切れてなくなっていたりするわけです。
それでも、意思決定して、進んでいかなくてはいけません。
「なにをするか」というのは変化の激しい時代の中で変わっていきます。
まさに「組織は戦略に従う」という時代から「戦略は人・組織に従う」という時代にシフトしていきます。
現在の自社のメイン事業が5年後・10年後も同じとは限りませんし、むしろ変わっている方が多いかもしれません。
つまり大事なのは「誰とするか、誰がするか」といった人・組織であり、いかに変化していけるかということです。
私の好きな本に『ビジョナリー・カンパニー2飛躍の法則』(ジム・コリンズ著)という本があります。
特にこの本の第3章の「だれをバスに乗せるのか」という内容が好きなのですが、このようなことが書いてあります。
「このバスでどこへ行くべきかはわからない。しかし、わかっていることもある。適切な人がバスに乗り、適切な人はそれぞれふさわしい席につき、不適切な人がバスから降りれば、素晴らしい場所に行く方法を決められるはずだ」
すなわち、「何をすべきか」ではなく、「誰を選ぶか」から始めれば環境変化に適応しやすくなるということです。
まさにこれからの時代を見通したような内容でびっくりしますが、変化の時代だからこそ、人が大事だということです。
とても本質的ないい言葉だと思っています。
『いい人材が集まる、性格のいい会社』クロスメディア・パブリッシング
行徳哲男師にこんな言葉がある。
『福沢諭吉は言った「盲目社会に対するは獣勇(じゅうゆう)なかるべからず」
一寸先が真っ暗闇の時代(盲目社会)を生き残るには獣の勇気を持つことである、と。
獣の勇気とは何か?
獣は考えない。
ゆえに、迷わず、こだわらず、とらわれない』
VUCAの時代とはまさに、一寸先の見えない混沌(こんとん)とした現代のこと。
「考えない」とは、感性で感じるということ。
ITやAIが進めば進むほど、理屈の時代からますます感性が必要とされる時代になる。
『外見で勝てないなら、性格で勝負するしかない』
性格が合うかどうかとは、まさに感性が合うかどうかに他ならない。
最後は好きか嫌いか、だからだ。
「旅はどこへ行くかより、誰と行くかが大事」
会社も組織も、性格がいいところに人は集まる。 |
|