2017.3.30 |
|
ダブルスキルというブランディング |
|
|
石井貴士氏の心に響く言葉より…
たとえばあなたが競争に勝って1位になれたとしても、翌年は、さらにすごい人が出てくる可能性もあります。
私は、「自分の過去」をさかのぼってブランディングのヒントを見つけましたが、それは「1位になった経験」を見つけたかったからではなく、「感動した瞬間」を見つけたかったからです。
過去を振り返り、「1位になった経験」を探しても、個人ミッションは見つかりません。
そうではなく、「今の実力のまま、どこに行けば1位になれるのだろうか」ということを、探し当てるわけです。
作家の中谷彰宏先生は、「成功とは、上昇ではなく、移動である」と述べていますが、「トップに立てる場所を探し、そこに移動する」のが、ブランディングをするということです。
競争を勝ち抜いてトップに立つのではなく、「ここは誰もいないぞ」というところを見つけて、そこに旗を立てることで、ブランディングは完成するのです。
私はアナウンサーとして入社した初日に、「アナウンサーを辞めよう」と決意しました。
「自分がどれほど頑張っても、この人には、一生勝てない」と思えるほど、優秀な先輩に出会ってしまったからです。
私は、自分がアナウンサーになったことで、「人と話すのが苦手でも、努力すればアナウンサーになれる」ことを身をもって証明しました。
しかし、プロのアナウンサーの世界で1位になれるかというと、それは無理だと感じました。
「しゃべりのプロ」のトップクラスは、私がどれほど努力しても届かないところにいました。
私は、入社初日に、「アナウンサー以外の何か」にならなければ、人生で勝つことはできないとわかってしまったのです。
結局、私が見つけた空き地は、「元アナウンサーの作家」というポジションでした。
多くのアナウンサーは、テレビ局のアナウンサーを辞めたあと、フリーアナウンサーになります。
ということは、私がフリーアナウンサーになっても、差別化を図ることが難しくなってしまいます。
「元アナウンサー」という肩書を持っている人は、ほかにもいます。
ですが、「アナウンサーを辞めて作家をしています」という人は、ビジネス書の作家の中で、誰もいませんでした。
「ここだ!」と思って「空き地」に飛び込んだら、旗を立てる人は誰もいなかったのです。
大切なのは、勝つことよりも、「どうすれば負けないか」を考えることです。
負けなければ、いつかは勝つことができます。
今はブレイクしないとしても、5年後、10年後、20年後には勝つことができるのです。
1位を作るためには、「ダブルスキル」といううやり方が効果的です。
弊社の顧問弁護士をしてくださっている田中裕幸先生は、東大法学部在学中に、公認会計士の資格を取得して、卒業後に弁護士の資格を取得しました。
「公認会計士と、弁護士」という2つのスキルを持っているわけです。
公認会計士は難関資格ですし、司法試験も合格するのが大変ですから、「公認会計士+弁護士」というダブルスキルを持つ人は、なかなかいません。
田中裕幸先生は、ダブルスキルによって、「公認会計士+弁護士」というセルフブランディングができています。
「真似をしろ!」と言われても、難しいでしょう。
『勝てる場所を見つけ勝ち続ける 1分間ブランディング (ヨシモトブックス)』
ブルー・オーシャン戦略という言葉がある。
競争のない未開拓の市場をブルー・オーシャン(青い海)と言う。
その反対がレッド・オーシャン(赤い海)。
レッド・オーシャンは血で血を洗うような競争の激しい市場のことを言う。
楽に勝つにはもちろん、ブルー・オーシャンを選んだほうがいいのは言うまでもない。
これは、会社や個人のブランディング戦略でも有効だ。
ただし、誰もが知っているような市場(マーケット)で1位になるのはとても難しい。
競争が激しいからだ。
そこで必要となるのが、ダブルスキルというブランディング。
自分の今持っているスキルと、他に何か別のスキルを組み合わせる。
すると、一気にその分野がブルー・オーシャンになることがある。
自分独自のダブルスキルを育てたい。 |
|