ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2016.6.26

愚痴をいわない人

櫻井秀勲氏の心に響く言葉より…

「あいつが入ると気が滅入(めい)るので、やめておこうか」

ゴルフのメンバーを集めるとき、幹事の間で、こんな会話がでることがあります。

雨だといっては文句をいい、前の組の進行が遅いといってはキャディを困らせ、一日中怒ったり、愚痴をこぼしている男がいませんか。

せっかくのゴルフ会が、一人の男によって暗くなるようでは、この男が仲間外れになるのは当然でしょう。

このタイプの男は、意外に多いのです。

食事に行っても、せっかく入った店ですから「うまそうだね」「いけそうですね」と、期待感を込めればいいのに、「なんかうまそうじゃないな」といわれると、それだけで味がまずくなってしまいます。

愚痴をこぼす人に限って、いい生活をしていない、と聞いたことがあります。

ゆったりとしている人ほど、何でも楽しもうという気持ちが強い、というのです。

作家の小田実(おだまこと)は、『何でも見てやろう』という本で世に出たのですが、世界一周によって、富と貧、上と下、裏と表など、世の中の明と暗を知ったのです。

愚痴をいわない人は、この両方を知った人ともいえそうです。

つまり好奇心が強ければ強いほど、自分の知らない世界にのめり込んでいくことになり、体験したよろこびが先立って、そのためにした苦労など吹き飛んでしまうのです。

愚痴る人の多くは、苦労のほうが先立って、よろこびが吹き飛んでしまうのかもしれません。

尾崎放哉(ほうさい)という俳人がいました。

彼は放浪の俳人・種田山頭火と違って、小さな庵に住み、42年の短い人生を終えた人ですが、彼の句碑(くひ)には「いれものがない 両手でうける」という文字が書かれています。

私は「何もなくても、よろこびはあるのだ」と、この句を解釈しています。

仮に、「コップがない。しょうがないな」と文句をいう男がいたら、「両手で飲めばいいじゃないか」とニッコリ笑って、いってやりたいと思うのです。

小田実には、そういう気分が横溢(おういつ)していたと思いますが、愚痴をいわない人ほど、話題が豊富だったり、体験も積んでいるような気がしてなりません。

考えが重層的であり、そこが味方してあげたくなる点だと思うのです。

『人を味方につける男、敵にする男: 仕事がうまくいく人の「不思議な魅力」 (知的生きかた文庫)』


愚痴ばかりこぼす人を友達にしたいと思う人はいない。

何も楽しくないからだ。

愚痴をこぼす人は、人の話をきかない。

自分のことばかり話している。

つまり、我慢ができない人。

相手を楽しませ、明るい気持ちにさせ、喜ばせる人は好かれる。

相手の話をじっくりと聞くことができる。

自分に余裕があるからだ。

だから、味方や応援者がどんどん増えて来る。

どんなときも、愚痴をいわない人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る