ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2015.11.16

「めんどくさい」という言葉


やましたひでこ氏の心に響く言葉より…

生きていくことは暮らしていくこと。

その暮らしの大半は、メンテナンスだと思うのです。

片づけも掃除も洗濯も暮らしを整えていくためのメンテナンス。

もちろんご飯をつくって食べることも、私たちの命をつないでいくための大切なメンテナンス。

いいえ、メンテナンスという言葉だと、なんだかただのルーティンワークのようで雑務としか捉(とら)えられないかもしれない。

だとしたら、これらすべては命をケアするものと理解したらいい。

それでも、これら命のケアはあまりに日常すぎて、積んでは崩す、あまりに切りのないことなので、ついつい虚しい作業のように思えてしまうもの。

だから、そこで漏(も)れて出てくる言葉は「めんどくさい」。

「片づけるのはめんどくさい」「掃除機をかけるのはめんどくさい」。

疲れてしまって「お風呂に入るのもめんどくさい」。

ああ、こんな役にもたたない数学の「試験勉強はめんどくさい」。

今日の仕事予定の「会議だってめんどくさい」。

「めんどくさい」という言葉は、それこそ、大人も子どもも、性別も職業も問わず多くの人が口にする言葉です。

「めんどくさい」の「めんどう」を漢字にすると「面倒」となります。

「面倒」とは、「手間がかかったり、わずらわしいこと」「体裁(ていさい)が悪いこと。見苦しいこと」といったマイナスの意味あいで意識することが多いけれど、同時に「世話」という意味を持っています。

「子どもの面倒をみる」「後輩の面倒をみる」といったふうに。

そうですね、私たちは、人の面倒をみたり、逆に人から面倒をみてもらったりすることによって、つながりを築いているのだから。

「面倒をみる」ことは、私たちにとって大切な行為。

けれど、その反面、手間のかかることでもあり、厄介なことでもある。

そのため、「面倒」という言葉そのものが「わずらわしく、愉(たの)しくないこと」を表すようになったのかもしれない。

そして、さらに「面倒」という言葉の後ろに「くさい」がついてしまうと、「手間がかかる」「わずらわしい」といった負の側面だけが強調されてしまいます。

母親の「めんどくさい」を耳にした子が「自分は厄介な存在だ」と思い込んだように、「めんどくさい」という言葉は「あなたは味方ではない」というメッセージを発信する。

つまりそのひと言を口にするたび、知らぬ間に「敵」を増やしていると言い換えてもいい。

ましてや、それが無自覚な口癖となって頻繁に発せられているとしたら、知らないうちに周りは敵だらけになっていく…。

もしも、「めんどくさい」を繰り返しつながりを断っていけば、結果的に自分自身を孤立させ、人生の広がりを狭めてしまいます。

「めんどくさい」は、自分との関係も、他者との関係も断ち切る言葉。

「めんどくさい」は、命を育(はぐく)むのを放棄した言葉。

私たちは、好むと好まざるとにかかわらず、死ぬまでは生きていかなくてはなりません。

「めんどくさい」といってさっさと死ぬことができるわけもありません。

生死は神様が決めること。

であるならば、「めんどくさい」という言葉を言い続けることがどんなに無益で、いえ、無益どころか、自分と周囲の人たちをどんなにか損(そこ)なう言葉であることを、意識しすぎてもしすぎることはないでしょう。

『「めんどくさい」をやめました。――さあ、言葉も片づけてみようか!』祥伝社


五日市剛さんは、嫌なことがあったときには、自分に対して、「ありがとう」とつぶやくといい、と言う。

人は、つぶやいた言葉に見合った行動を取るようになるからだ。

ということは、「めんどくさい」と言いたくなったら、代わりに「ありがとう」とつぶやけば、「これは、簡単!」とか、「楽勝!」と思えるかもしれない。

どんな面倒なことでも、脳が「簡単」、「楽勝」と思えば、「打つ手は無限」と、できる方法を探すようになり、前向きな行動をとる。

反対に、「難しい」、「大変だ」と思えば、面倒だという方向、つまり、できない理由を探し、行動しなくなる。

森信三先生は世俗的な雑事、雑務の処理の切り抜け方は、「スグサマ着手」、「即刻、処理」以外にない、と語っている。

芥川龍之介も同様に、「人生を幸福にするためには、日常の瑣事(さじ)を愛さなければならない」という。

「めんどくさい」という言葉を言わない人でありたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る