2015.10.14 |
|
打たれても負けない杭 |
|
|
医師、鎌田實氏の心に響く言葉より…
今までの慣例を壊していくと必ず、後ろ指をさされたり、批判されたりする。
どんないいことでも必ず1割ぐらいは水をかけてくる人達がいる。
後ろ指をさされても気にしない。
それが人間というものだと、初めから割り切っている。
僕たちの国は民主主義の国だから、いいのだ。
どんなにいいことをしても、批判をする人がいていい。
だが、その口を封じてはいけないのだ。
打たれ強い出る杭になることが、今の日本で生きていくためには大事。
仕事も恋愛も結婚も、みんな好きなようにやればいい。
どうせ、いろいろ言う人はいる。
気にしないことだ。
腐った空気の中で空気を読み合っていれば、自分も腐ってしまう。
腐らないことが大事。
パキスタンのマララさんは、打たれても打たれても、美しく、強くて、あったかくて、優しい、そして、かっこいい、見事な出る杭になっている。
16歳の女の子だって、できるんだ。
あなたも必ず、打たれ強い出る杭になれる。
人間は見栄っ張りな生き物だ。
いつも自分を装っている。
だから打たれたくない。
打たれる姿なんか人に見せたくない。
打たれた時の弱さも、つらさも、さらけだしてしまえばいい。
杭は徐々にたくましくなり、打たれても打たれても、負けない杭になる。
がんばるだけでは、もろくて、壊れやすい。
ところどころ、がんばらない生き方をしていると、ガラス細工のようではなく、鋼(はがね)のように、柔らかで強い「新しい人間」になる。
自分にこだわる生き方は、自立していないといけないと思いがちだが、どっこい違うのである。
誰かに寄りかかる勇気をぼくはいつも持っている。
寄りかかり名人だ。
でも、ぼくが寄りかかるだけの人だったら、一度は寄りかからせてもらっても、そう長く、何度も寄りかからせてはくれないだろう。
寄りかかったり寄りかかられたり。
これが△の生き方だ。
『(001)○に近い△を生きる 「正論」や「正解」にだまされるな (ポプラ新書)』
マララさんは、1997年生まれの現在18歳。
パキスタンで生まれ、15歳の時に「女性にも教育が必要」と訴えたことが原因で銃撃され、奇跡的に一命をとりとめた。
ノーベル平和賞を史上最年少の17歳で受賞した。
国連での涙をさそう名スピーチが有名だ。
「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)」
「そして、私はここに立っています。傷ついた数多くの人たちのなかの、一人の少女です」
「私には二つの選択肢しかありませんでした。一つは、声を上げずに殺されること。もう一つは、声を上げて殺されること」
「出る杭になれ。出ない杭は土の中で腐る」(吉越浩一郎)
叩かれることを恐れ、出ないようにしていれば、土の中で腐るだけ。
「打たれても打たれても、負けない杭になる」
鋼(はがね)のような粘り強い、がんばらない生き方。
打たれても、負けない杭でありたい。
|
|