ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2015.8.19

他人行儀とは


月行大道氏の心に響く言葉より…

人は、会社や学校など、社会に出て他人とつきあう際、礼儀正しい「他人行儀」な振る舞いをします。

電車で席を譲ってもらえば、「ありがとうございます」と言い、肩がぶつかれば「すみません」と謝ります。

秀真(ほつま)ことば学では、親や子ども、兄弟、夫婦などの家族も含めて「他人」と考えています。

そして、生活の中に他人行儀を取り入れて、ある程度距離を持ち、礼節をわきまえてつきあっていくことが大切だと教えています。

あなたは、今、家族とどのような距離を保っていますか?

もし、自分の中に、家族に対する他人行儀の姿勢が身についていたら、どうでしょう?

家庭も円満になるはずです。

家族に対して他人行儀で接すると、家族のコミュニケーションが希薄になったり、どこかギクシャクしたりするのではないかと、懸念する声も聞こえてきそうですが、実際はそうでもありません。

「他人行儀」とは、よそよそしく接するという意味ではなく、ことわざにもある「親しき仲にも礼儀あり」ということです。

親や子どもの何かをしてもらったら、他人にお礼を言うようにきちんと丁寧に「ありがとう」と言う。

子どもを叱るときも「何やっているんだ!」と頭ごなしには叱らない。

たとえば、他人を諌めるときのように「あまり感心できることじゃないな」と、少し抑制して言う。

すると、不思議なほど家庭の中が穏やかになります。

家族関係に他人行儀を取り入れることは、家族円満の秘訣です。

自分に自信を持って楽しく生きるようになって、余裕ができると、他人に対して行儀を持って接することができ、家族に対しても他人に対する行儀を持って接することができれば、今度は家が整います。

この法則を、秀真ことだま学では、「斉家(せいか)の教え」と言います。

斉には「整う」という意味があります。

『なぜ、あの人は運が良いのか? (経営者新書)』幻冬舎


『修身斉家(せいか)治国(ちこく)平天下(へいてんか)』という「礼記・大学」の中の言葉がある。

修身という、まず先に自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえたのちに、社会貢献や社会の平和のための活動をすべきである。

哲学者、森信三先生の言葉に、「しつけの三原則」がある。

1、朝、必ず親に挨拶をする子にすること。

2、親に呼ばれたら必ず、「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。

3、ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること。

また、家庭内で、「感謝」「ありがとう」「丁寧な言葉」「お礼を言う」という相手の気持ちを温かくする「愛語」を使うこと、そして、ニコヤカな笑顔をたやさないこと。

本来は、よそよそしい振る舞いという意味で、「他人行儀」が使われることが多いが…

“他人行儀”とは、“親しき仲にも礼儀あり”ということ。

家族だけでなく、友人同士や会社などでも、親しくなればなるほど、礼儀は必要だ。

それが長く続くコツ。

親しき仲にも礼儀あり、の実践をしたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る