ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2015.7.25

媚びない、群れない、属さない


町工場経営者、竹内宏氏の心に響く言葉より…

『媚(こ)びない、群れない、属さない、そして、やめない、あきらめない』


「あまり群れるのも好きじゃないし、媚びるのはもっと嫌いだし、属するのもどちらかというとあまり好きじゃない。

ということになってくると、おのずと選択肢って狭くなっちゃうんですね、自分で生きていくしかなくなる。

だれもやったことのない、世の中にないものだけを開発して、それを商品化し続けるというのが、私らしさなのかもしれない」

この強烈な言葉は、地を這(は)うようなどん底のなかで生まれた。

子どもの頃から機械いじりが大好きだった竹内さんは、高校卒業後、金型を作る工場に就職。

27歳で独立した。

当時は、いわゆる高度成長の時代。

大手メーカーからひっきりなしに依頼が舞いこみ、経営は順調だった。

だが1980年代後半、日本はかつてない円高の時代を迎えた。

メーカーの多くは生産拠点の海外移転を検討し始めた。

不況知らずと言われた金型業界にも、暗雲が立ちこめた。

竹内さんが、独自開発に踏みきろうと思ったのは、この頃からだ。

もともと、発想力には自信があった。

とくに、多く需要が見込めそうな「射出成型機」の小型化に力を入れようと決めた。

10人以上いた社員の生活も心配だった。

だが、開発に成功さえすれば、じきに解決できるはずだ。

だがこの決断こそ、想像をはるかに超える、いばらの道への入り口だった。

何度試作を繰り返しても思うようにはいかない。

トラブルが続出した。

大手メーカーのように潤沢な開発予算はない。

たえず一緒にいて知恵を絞ってくれる仲間もいない。

手間どるうちに、時代の逆風はさらに強まった。

90年代の不況のあおりで、金型の発注が激減。

今までにない苦境に、仲間の多くは倒産に追いこまれた。

竹内さんの工場もついに赤字に転落。

やむなく給料の値下げを申しいれると、従業員の半数が工場をやめていった。

「開発が成功するまで待ってくれ」そんな説得も、みなを引き戻す力はなかった。

竹内さんは、追いこまれた。

開発は先が見えない。

負債は増え続ける。

夜中に支払いを催促される夢を見て、何度も目が覚めた。

倒産の文字が頭をかすめた。

昼も夜もなく、家族と過ごす時間も犠牲にして、ひたすら開発に打ちこんだ。

納得がいく製品が仕上がったのは、開発を始めて17年目のことだった。

その装置は、従来の20分の1という破格の小ささ、消費電力も20分の1に抑えることができる。

町工場の仲間に見せると、みなその出来に感嘆の声を上げた。

「おれ今、鳥肌が立ってるよ!」その言葉に、竹内さんは大きな力を得た思いがした。

メーカーに持ち込むと、評判は上々。

発売後ほどなくして次々と注文が入り、工場の経営はもち直した。

大手メーカーに納めた「射出成型機」を竹内さんといっしょに見にいった。

17年におよぶ苦労の末、開発に成功した装置が、メーカーの研究施設の中枢(ちゅうすう)で今もその役割をみごとに果たしていた。

「いやー、やっぱり感激しますね、ここまでやっていただくとは…」

自分の子どもの成長を見る父親の目になっていた。

帰りの車のなかで、しきりに涙を拭(ふ)く竹内さんの姿があった。

「独創力こそ、工場の誇り」。

そんな竹内さんの信念を象徴する出来事だった。

『プロフェッショナル 仕事の流儀 運命を変えた33の言葉 (NHK出版新書 414)』


「一燈(いっとう)を提げて暗夜を行く。暗夜を憂(うれ)うること勿(なか)れ、只(ただ)一燈を頼め」(言志四録)

暗い夜道を一つの提灯(ちょうちん)を持って進む。

だが、暗い夜道(自分の置かれている厳しい状況)を不安に思ったり、嘆き悲しんではいけない。

自分の持っている提灯(夢や志や可能性)を信じて、一歩を踏み出し、ただひたすら前に進め。

また、清沢哲夫氏のこんな詩もある。

「この道を行けばどうなるものか  危ぶむなかれ   危ぶめば道はなし  踏み出せばその一足が道となり  その一足が道となる  迷わず行けよ   行けばわかるさ」

「独創」とは、人のマネをしないで、独自のものを創り出すこと。

先が見えないときは、とにかく一歩を踏み出すしかない。

人目を気にせず、ただひたすら前に進む…

「媚びない、群れない、属さない、そして、けっして、やめない、あきらめない」

己(おのれ)の道を迷わずに、ただひたすら前に進む人には、限りない魅力がある。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る