ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2015.3.12

意気に生きる


池田葉子氏の心に響く言葉より…

江戸しぐさの「いき」は、京の「粋(すい)」と違って、「生きる」の「生き」。

集団になると、意気投合の「意気」だといいます。

たとえば、会合があるのに、雨や雪で人が集まらないのがわかると、今の人は「私も行くのをよすわ」と言い出したりしますが、江戸っ子はこう言いました。

「そいつあ、いけない。私が行って、なんとかしよう」

なんて言って、早や、飛び出していくのです。

意気に生きるとは、意識して元気に生きるということです。

「気」は元気の気。

元気でないと、何をしても力が入りません。

江戸っ子は「気が滅入ると、体にさわる」と言って、一に眠り、二に眠り、三四がなくて、五に目刺しに赤ナス(トマト)、を心がけていたそうです。

睡眠をたっぷりとって、しっかり栄養を摂る。

これが意気に暮らすもと。

苦しいときも、楽しいときも、いつも変わらず元気がいいのが江戸っ子の意気です。

江戸っ子は、何事も前向きに事を運んでいきます。

「だめでもともと」と屈託がないのです。

『思いやりの心 江戸しぐさ』(越川禮子監修)マガジンハウス


九鬼周造氏の『「いき」の構造』の中では、「いき」は次の三つの分類されている。

「媚態(びたい)」「意気地(いきじ)」「諦(あきら)め」

媚態とは、「なまめかしさ」「つやっぽさ」「色気」などだ。

意気地とは、野暮の対極にあるもので、「いなせ」「いさみ」「伝法(でんぽう)」「男伊達」「意地(いじ)」などを言い、「意気地(いくじ)なし」と使われたりする。

諦めとは、「執着を離れる」という仏教的な意味もあるが、「あっさり」「すっきり」「洒脱(しゃだつ)」と言うように、俗気がなくてさっぱりしてあか抜けていることをいう。

「人生意気に感ず」ということわざがある。

人は、お金や名誉のために行動するのではなく、相手の心意気に感じて動くのだ、ということ。

人生を意気に生きたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る