2015.3.10 |
|
多才力 |
|
|
櫻井秀勲氏の心に響く言葉より…
最近の企業は常に揺れ動いています。
もちろん企業ですから、新しい分野に入っていくのは当然ですが、それとも違います。
中心事業そのものがなくなってしまうか、縮小されてしまうことも珍しくありません。
セイコーエプソンが液晶ディスプレイを中核事業から外したり、パナソニック、ソニーもテレビ事業を縮小するでしょう。
シャープは外国企業に助けを求めました。
任天堂もゲームソフトで大苦戦です。
これらは一例に過ぎません。
大企業といえども世界の動向に揺れたり、主たる事業が不安定になります。
こうなってくると、大学で専門課程を学んで就職したとたん、勉強してきた分野がなくなってしまう、ということもあり得ます。
私にいわせれば、専門性がいつなくなるか、見当もつかない時代に入ったのです。
このことをしっかり考えていかないと、あなた自身、その直撃を受けることになるのです。
これまでも、こういうことはいくらでもありました。
たとえば全国で、専門店が2万店舗を切った業種はなくなっていく、といわれていました。
和服屋から下駄屋、駄菓子屋、炭屋、煙草屋などは、こういった変化の中で、次第になくなっていった業種でした。
しかしこれらは、近代化といった進歩の過程での話で、誰にもわかっていたものです。
ところが現在は、明らかにわかっている理由以外に、不意打ちともいうべき大揺れがやってくるようになってきました。
同様に、テレビを見ていると、いつの間にか人気者が変わっていきます。
この数年間だけでも、なべやかん、つぶやきシロー、テツandトモ、ふかわりょう、ヒロシといったお笑い芸人が、いなくなっています。
ところが、お笑いから出ても、司会役で長く活躍し続ける芸人も少なくありません。
結局それは、芸の広さと知識量の差でしかありません。
そのトップに立つのが、たけしです。
漫才からスタートして、いまや司会者、俳優、映画監督、作家、芸術家として、世界的なエンターティナーといっていいでしょう。
彼と較べるのはかわいそうですが、ビートきよしは、ビートたけし時代の相棒でした。
しかし彼の略歴を見ると、俳優、お笑い芸人の二つしかありません。
以前の芸人中心の時代であれば、これでもやっていけましたが、いまのテレビは、東大、京大卒の芸人もいるくらいで、視聴者も多種多彩です。
それこそAKB48だから若い世代のファンが多い、とはかぎらなくなっています。
同じように政治家でも、男の有権者によって当選する時代ではありません。
いわば文化が混合、混在する時代になってきました。
同様に、作家にしても、小説だろうが、ビジネス書であろうが、スピリチュアル本であろうが、何でもこなす上に、講演やセミナーで大勢のファンを集める作家のほうが、いまの時代には合っているのです。
こなせるものであれば、イヤとはいわずに何でも挑戦するタイプこそが、時代の寵児として、長くやっていけるのです。
『多才力』東京堂出版
櫻井秀勲氏はこう語る。
『社会を生き抜き、成功する人は「多才力」の持ち主だった!
ひとつを究めても、その寿命は短い。異性、異世代、異業種と交わって、新しいものにチャレンジ。
常に自分を高め、新しい能力を自分のものにしていこう!』(同書より)
急速に大きくなったものは、急速に小さくしぼむ、というのは世の常だ。
ビジネスにおいても、テレビのタレントの世界でもそれは同じ。
大流行や、大ヒット、大ブレークは、いつかなくなっていく。
そのために必要なのは、多才力。
個人でも企業でも、自分の本業以外の様々な分野に興味を持ち、それを究めていく。
すると、別の分野で柱ができ、それがいつか本業を助けることになる。
多才力を身につけたい。 |
|