ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2014.12.18

笑顔とカラダ


社会教育家、田中真澄氏の心に響く言葉より…

医学博士の徳久克己氏は、自分の臨床の経験を通して、著書『心とカラダと運命』の中で、こう書いている。

「顔が笑っている時には、カラダじゅう、全部いっしょに笑っているのです。

手や足だけでなく、カラダの中の肺も胃も、心臓も、腎臓も腸も、髪も爪も、血液だって笑っているのです。

その反対に、顔が悲しんでいる時には、カラダじゅう全部が悲しんでいるのです。

このように、顔の表情とカラダの表情とは切り離すことができない、ということがわかりますと、顔の表情がカラダの健康と、密接な関係があることもわかります」

米国の社会教育家マーディンの今から七十年前に書かれた著書には、次のような一節がある。

『君が医者にかかる場合は、嬉しそうな、心の明るそうな容貌の人を選ぶことだ』。

愉快な医者に接すると、薬よりも一層効きめがあることが往々にしてあるではないか。

日本でも江戸時代、いい医者を選ぶ基準として、「一に居ること、二に愛嬌、三、四、五がなく、六に腕」と言われたという。

腕前よりも、いつも居てくれて愛嬌いいことが上位にきていることに注目したい。

こうしてみてくると、今日ほど医学万能でなかった時代、経験から学んだ人々は、明るく生きることが何よりの病気治療という知恵を持っていたのだ。

幸い、この知恵は、現代にも生きている。

よくマスコミで伝えられるように、最近は欧米でも日本でも、笑いを治療に取り入れる病院が出てきており、その効果は著しいとされている。

であるならば、私たちも笑いを自分の健康増進に、病気の治療に充当していきたいのものである。

『ほほえみ読本』という本の中に、ほほえみを磨く方法が掲載されている。

「ほほえみは鏡のように、いつも磨かないと、すぐくもってしまいます。

ほほえみはお湯のように、いつも暖めていないと、すぐ元の水になってしまいます。

ほほえみは呼吸のように、絶えずつづけないと、すぐ詰まってしまいます。

鏡に向かってほほえみの笑顔をつくってみましょう」


『明るく生きれば人生は好転する―運を積極的にとりこむコツ』かんき出版


順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏は、「怒ると血流が悪くなり、血液がドロドロになる」という。

しかも、一度乱れた自律神経は、3時間たっても元に戻らないという。

感情は、カラダと密接につながっている。

怒ってばかりいて暗くて不満が多ければ、カラダは必ずどこか不調となる。

その反対に明るく快活で笑いが多ければ、カラダは健康となる。

感情が一番多く出るのが顔。

だから、顔の表情とカラダの表情は密接につながっている。

「顔が笑えばカラダも笑い、顔が悲しめばカラダじゅう全部が悲しむ」

いつも笑顔を磨いていたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る