ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2014.9.24

人を高める言葉


医学博士、佐藤富雄氏の心に響く言葉より…

脳のコンピュータは、言葉の意味を読み取る機械です。

考えていることも、しゃべっていることも、全部、言葉の意味を読み取り、体を使って表現しようとします。

ここで覚えておかなければならないのは、このコンピュータには人称がなく、言葉の意味を全部、自分のこととして読み取ってしまうということです。

人称がないということは、意志も主語もないということです。

つまり、内容にかかわらず、言葉を使った人にすべてが反映されるようにできているのです。

ですから、どこかで見てきた、とてもつらい話をしていると、自分がつらい体験をしたわけでもないのに、脳のコンピュータは、それを読み取って、話している人を悲しくさせます。

他人の話でも、話をしている当事者の出来事として読み取ってしまうからです。

また、けんかをすると腹が立つのは、相手の言葉によってではなく、自分が発した言葉に腹を立てているということになります。

これがわかっていれば、争いごともそれほどおおごとにならずにすむに違いありません。

さて、このような脳のコンピュータの特徴を、もう少し具体的に考えてみましょう。

たとえば、女性が二人で話をしていたとします。

そこでAさんがBさんに、「Bさん、いつもきれいねえ」といったとしたら、この言葉に誰が反応するのでしょうか。

「きれいねえ」といわれたBさんに反応するように思われますが、実は違います。

Bさんのことをほめているにもかかわらず、その言葉にAさんが反応するのです。

つまり、言葉を発したAさんの脳が「きれい」という言葉を読み取り、体に表現するのです。

ということは、ほめられたBさんよりも、ほめたAさんのほうが、美しく、きれいになるということです。

このように考えると、言葉は使った人にご利益があるということがわかります。

これは、どのような場合にも、どのような内容にも当てはまります。

ですから、美しくなりたいと思うのなら、まわりにいる人をほめまくればよいのです。

逆に、人を傷つけるような言葉や、呪うような言葉を使えば、それもすべて自分にはね返ってきます。

日ごろからいい意味をもつ言葉を使うように心がけましょう。

自分がいい気持ちになれる言葉こそ、自分を高めてくれるのです。

こういうふうに、どんなことであっても、言葉に出したことは、すべてそれを発した人間に返ってくるのです。

そう考えると、言葉というのは実に怖いものだということがわかります。

ここでもうひとつ大事な点は、ほめられたBさんにも、実は少しだけご利益があるということです。

それはどういうときかというと、ほめられたBさんが、その言葉を本気にしたときです。

ここが大事です。

本気にして信じると、Bさんにも三割ぐらいのご利益があるのです。

言葉のもつ重要性が、これで少しはおわかりいただけたでしょうか。

『運命は「口ぐせ」」で決まる』三笠書房


自分が大声で怒ってしまったようなときは、それが、どんどんとエスカレートしてしまうことが多い。

言わなくてもいいようなことまで言ってしまい、あとでひどく後悔する。

つまり、自分の発した言葉に自分が反応してしまい、冷静ではなくなり、もっと腹を立ててしまう状態。

自分の発した言葉は、相手に向かって言っているというよりも、むしろ自分に向けて発信している。

なぜなら、人間の脳は、人称や、主語や、否定語か肯定語かも認識しないから。

「病気にならない」と言えば、病気だけを認識する。

「お前はバカだ」と言えば、バカだけを認識する。

だから…

相手の成功をたたえれば、自分が成功する。

「素敵だね」と言えば、自分が素敵になる。

人を高めれば、自分も高めることになる。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る