ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2013.10.23

倦(う)むことなかれ

新井正明氏の心に響く言葉より…

「無倦(むけん)」

倦(う)むことなかれ。

これは『論語』の子路第十三の一番最初に出てくる言葉です。

数々の古典の中でも、特に私の好きな言葉です。

人生の妙諦(みょうてい)は、この一語に尽きるのではないのかと思います。

「子路、政を問う。

子の曰く、これに先んじこれを労す。

益を請う。

曰く、倦むことなかれ」

子路という弟子が、孔子に、政治を行なう上で大事なことは何ですかと聞いた。

孔子は、何より民の先頭に立ってやりなさい。

そしてその労をねぎらってやりなさい、と答えた。

子路はあまり簡単なので満足せず、もっと他にないですか、と聞く。

それに対して、孔子は、中途でいやにならず倦むことなくやり続けることですよ、と答えています。

人間は誰しも新しい地位についたり、新しい仕事に取り組んだりする場合、初めのうちは情熱を傾け、一所懸命に励みますが、そのうち慣れてくると、とかく怠け心が出てきてだれやすいものです。

優秀な人物で役員に登用されてからめきめきと実力をつける人と、そこで成長が止まってしまう人がいます。

また、ある地位までは大変な力を発揮しますが、一段上にあがると、それほどでもない、という人もいます。

そういう人たちは、結局、この「無倦」の真の意味を知らなかったか、知っていて行なわなかった人ではないかという気がします。

「無倦」は言葉では簡単ですが、実行はなかなか難しい。

孔子は、そこを教えてくれているのです。

『先哲の言葉』致知出版社


倦(う)むとは、途中で飽(あ)きてしまう、嫌になってしまう、ということ。

「うさぎと亀」のたとえのごとく、途中で投げ出さず、あきらめなければたいていのことは何とかなるものだ。

『失敗したところでやめてしまうから失敗になる。


成功するところまで続ければ、それは成功になる』 (松下幸之助)

人生の妙諦は、「倦むことなかれ」。

倦まず弛(たゆ)まず、コツコツと努力の人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る