ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2013.9.8

夜郎自大(やろうじだい)

二見道夫氏の心に響く言葉より…

むかし、中国は漢が栄えた時代、貴州省の一角に、“夜郎”という雑小国の中の大国があった。

もちろん漢に比べれば、吹けば飛ぶような小さい国だが、そこに、大国の漢から使者が来た。

その使者に、夜郎の王が言った。

「聞けば、貴国もなかなか手広くやっているそうじゃのう…」

「貴国も…」という言い方には、自国と比べたうえに、暗に“わしの国には及ぶまいが”という意思がうかがわれる。

大変な思い上がりである。

手元の熟語辞典で調べてみると「夜郎自大(やろうじだい)」のことを、小さい世界しか知らず、それでいて尊大に構えている人と説明している。

ユダヤの格言、「カリフラワーに住む虫は、カリフラワーを世界と思っている」というのも夜郎自大と似たりよったりである。

一策に溺れず多面的な発想ができるためには、夜郎自大的な人は、自分がそういう人間であることを知って、その小さい世界を突き破らねばなるまい。

その小さい世界のことを“隅(ぐう)”(重箱の「隅(すみ)」と通じる)と呼ぶが、その隅の世界を突破せよということだ。

隅の世界に閉じこもった生き方をしていると、苦境に突き当たったとき、それを力強く突破する知恵が出てこないものである。

抽象的には視野を広げることの大切さは、みなさんご存知のことと思うが、「自分は視野がせまい」と思っている人は、ほとんどいないからこそ厄介なのである。

『一日一話、寝る前に「読むクスリ」』知的生き方文庫


「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」という言葉がある。

小さな井戸に住んでいるカエルは大海を知らない、ということ。

「夜郎自大」には、「井の中の蛙」に加えて、偉そうで滑稽(こっけい)、という感じがある。

サッカーの一流プロを前にして、素人が自分のサッカーの知識や理論を滔々(とうとう)としゃべってしまうようなものだ。

カエルが大海を知るには、外へ飛び出るしかない。

多くの知識を身につけ、その上、知ったことを試してみるという行動がなければ、新しい世界を知ることはできない。

年をとればとるほど、新たな知識を身につけ、新しいことに挑戦する人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る