ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2013.5.18

稚児もどり

越川禮子氏の心に響く言葉より…

幕末の頃の光景です。

官軍が江戸に入場し、勝ち誇って稚児のようにはしゃぎまわる姿を見た江戸っ子たち、「時代が300年、後ずさりしてしまった」と嘆いたといいます。

『稚児(ちご)もどり』『稚児しぐさ』です。

電車の中で、周りの人が眉をひそめているのも知らぬ気に、おかまいなく大きな声でお喋りをするおばさんたち。

どうしてそんなに場所とって座らなければならないんだ、とにらみつけたくなるおじさん。

いや、若い人でもいまや、それをやっていますが。

で、そうそう、最近、増殖しているのが足を組んで座っている人たち。

若い人からお年寄りまで。

そんなに足がご自慢で?

と皮肉のまなざしをしても、我関せず。

稚児もどりの人は今もよく見かけます。

大人が大人として毅然として判断を下し、適切な対応をとる。

そして、その結果についてはきちんと責任をとる。

これが当たり前です。

なのに、見渡せば、判断もしない、対応もしない、という稚児もどりの大人たちが多すぎる。

『思いやりの心 江戸しぐさ』マガジンハウス


相撲や武道では、勝負に勝ったとき、ガッツポーズで喜んだり、勝ち誇ったりするのは下品とされた。

敗者や弱者に対するいたわり、という「惻隠(そくいん)の情」が必要とされたからだ。

残念ながら、昨今の西洋化された武道の試合では、その精神も薄れてしまったが…

自分の欲や喜怒哀楽を制御できないのが我がままな子ども。

自制や自律、という自分をコントロールすることができるのが真の大人。

慎みや節度を失わない、粋な大人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る