2013.4.5 |
|
ゴミを1つ拾う者は
|
|
志賀内康弘氏の心に響く言葉より…
「ゴミを1つ捨てる者は、大切な何かを1つ捨てている
ゴミを1つ拾う者は、大切な何かを1つ拾っている」
これは私の「そうじの師」から教えていただいた金言です。
師は、1年間に10万本の吸殻を拾って歩いていました。
毎日300本です。
それも75歳になってから始め、10年後の85歳になったとき、100万本を達成しました。
バスでも電車でも、どこへ行くときにも右手には金バサミ、左手には紙袋を持って拾い続けられました。
「大切な何かを拾っている」とは何なのか。
「品格」「こころ」「おもいやり」「自尊心」「高潔」「公共心」「道徳心」「魂」「礼節」…
人によってさまざまな言葉が当てはまると思います。
その中でも、私は「信用」という言葉を一番に上げたいと思います。
人の目の前でポイッとゴミを捨てる人を、あなたは「信用」できるでしょうか。
空き缶を車の窓から中央分離帯へ投げ捨てる人。
タバコの吸殻を、舗道に捨てる人。
その人たちは、実は、自分の一番大切な「信用」を捨てているのです。
いくらお金持ちでも、どれほど大きな会社の社長さんでも、「空缶のポイ捨て」をするような人とは付き合いたくありません。
もし、そういう人と、友達だと見られるだけで、こちらの「信用」が落ちてしまいます。
数年前に「お金で買えないものはない」という発言が物議を醸したことがありますが、たとえ「お金で信用を買える」としても、「お金で買った信用」は、お金がなくなれば、一緒に消えてしまいます。
『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』ダイヤモンド社
タバコの吸殻や、空缶などをポイッと捨てる人は、誰かがそこをキレイにしていることに気づかない。
中央分離帯にしても、道路にしても、公園にしても、そこをキレイにしている人がいる。
もし、自分の家や玄関ドアの前に、タバコの吸殻や空缶がいつも捨ててあったらどんな気持になるだろう。
ゴミを捨てる、という人は、甘えのあるワガママな子供と同じ。
誰も見ていなければ、落書きしてもいい、トイレや洗面所を汚して出ていってもいい、そして、少しぐらいなら万引きしてもいい、とどんどんエスカレートする。
真の大人は、人が見ていないときほど、自分を律し、自分に厳しい。
ゴミを1つ拾うものは、大切な信用を1つ拾っている。 |
|
|