2012.6.16 |
|
超(ちょう)上から目線で見ること
|
|
千田琢哉氏の心に響く言葉より…
人は組織で働いている以上、必ず大なり小なり理不尽な扱いを受ける。
たとえ独立してフリーランサーとして自由に世間を泳ぎたいと思っても、
必ず複数の人と一緒に仕事をしなければならない。
でも、理不尽な対応を受けるのは大切なことなのだ。
なぜなら人は理不尽な対応を受けることによって人間観察眼が磨かれるからだ。
人生を成功させるか否かは、人間をどれだけ知ることができるか理解できるかが決定打となる。
どんなにカチン!と来ることがあても、超(ちょう)上から目線で今の状況を俯瞰(ふかん)して見るのだ。
すると相手の言動にはすべて理由があることに気づかされる。
理不尽な言動を発信する人間には、
何かに脅えていたり強烈な劣等感を持っていたりするということに気づかされる。
それに気づくと相手に同情できるようになり、
「自分はこんなことをするのはやめておこう」と心底思い遣れる。
理不尽な言動を発信してくる人に対する最高の復讐とは、
負けないように理不尽な対応で仕返しすることではない。
同情することが最高の復讐になるのだ。
『たった2分で凹みから立ち直る本』Gakken
理不尽な言い方をしたり、威圧的に決め付けて話す人がいる。
しかし、その人を後から冷静になって分析してみると、本当は自信がなかったり、
何かにおびえていたり、劣等感を持っていると思うことは多い。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花(おばな)」で、幽霊かと思って、
よく見たらそれは枯れ尾花(ススキの穂)であった、ということだ。
渦中にある時は、怖(おそ)れもあり、正しく見ることはできない。
「立って半畳 寝て一畳 天下取っても 二合半」という織田信長の言葉がある。
天下を取るような偉い人であっても、
立っている場所は半畳、寝る場所は一畳、そして、ご飯も二合半も食べれば十分だ。
どんなに偉くても、裸になればただの人。
渦中にある時には、「超上から目線で見ること」も必要だ。 |
|
|