ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2012.5.19

「扉の国」と「障子の国」

小国綾子氏の心に響く言葉より…

アメリカで「申込み期限終了」とか「満員御礼」とかいわれても、あきらめちゃいけない。
強い熱意を持って体当たりしたら、たいていの扉は開かれる。
というか、むしろ「その熱意がうれしいよ」と大歓迎されちゃったりするから面白い。

「鉄人」の名で知られる元大リーガー、カル・リプケン選手らが主催する野球少年向けの合宿に、
息子を放り込んだことがある。
申し込もうとしたら、すでに満員。

日本なら当然あきらめるところだけど、「ここはアメリカ」と、少々押しの強いメールを出してみた。
曰く、「日本から来た息子にとって、野球はアメリカの入り口でした。
野球を通して友人を作り、英語を学びました。
だからこそ、全米から野球少年が集うこの合宿を、ぜひ経験させてやりたいのです」。

そしたらメールを送ってわずか1分後、「大歓迎ですっ!」と返事が来た。
あの〜、満員御礼、だったんじゃないんですか…?

思うに、アメリカは「扉の国」なのだ。
扉は力任せに体当たりすれば開く。

もちろんアメリカでも、根回しや気配りは意外と大事なんだけど、
一番大事なのは本人の熱意や姿勢を派手に見せること。

扉をバーンと開ける時の、その開けっぷりが派手なら派手なほど
周囲から尊敬されたり賞賛されたり面白がられたりする。

一方、日本は「障子(しょうじ)の国」だ。
体当たりしたって開くわけない。
力任せにぶつかれば、障子紙を破って顰蹙(ひんしゅく)を買うだけ。

障子はやはり、正座の姿勢でにじり寄り、周囲に気を配りつつ、
礼を尽くして、ツツツと静かに開けなきゃいけない。

時には、障子戸にあえて手をかけず、じっと正座して待つとか、
他人様にお願いして開けていただく、な〜んて方法が意外と効力を発揮したりもする。

ならば、これらを上手に使いわけられればいいんだろうけど、どうにも難しい。
アメリカの「扉」の前で何度正座して待ったことか!

3年かけてようやく扉への体当たりのコツをつかんだと思ったら、今度は日本に帰ったとき、
「障子」に頭から突っ込んじゃいそうで怖い。

でも、体当たりして、誤解されて、思い悩んで、バカな失敗を山ほど積み重ねて…
そうやって知っていくのがやっぱり、一番面白いんだな。

アメリカって国も、そして日本も。

『アメリカなう。』小学館


日本人の深層心理の中にある素晴らしい資質は、
弱者や敗者に対する思いやりや共感といった惻隠(そくいん)の情、すなわち察する文化だ。

先の東北大震災のときのような非常時になると、そのよき資質が現われる。
海外のメディアが驚嘆した「日本人らしさ」だ。

しかし、アメリカを筆頭に他国に行くと、この以心伝心が通じないことが多い。
言語も習慣も違う多民族国家の中では、自分を主張し、意見をはっきり言わないと何も通じないからだ。
相手が理解してくれるのを待っているだけでは、扉はピクリとも動かない。

子供の頃から、人前でプレゼンする訓練を受けてきたアメリカ。
時には、熱意や姿勢を派手に出すことも必要だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る