ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2012.5.16

勝ちに不思議の勝ちあり

本田有明氏の心に響く言葉より…

「勝ちに不思議の勝ちあり。
負けに不思議の負けなし」

かつて野村克也の野球解説、あるいはボヤキを聞いたことのある人には、なじみのある言葉ではないか。
これは、江戸時代の殿様、平戸藩第九代藩主、松浦静山が記した言葉なのである。

剣術の達人でもあった松浦は、剣術に励む者の心得としてこう説いたという。
勝ちには、相手の失敗によって転がり込んでくるような、偶然の勝ちもある。
その場合は自分の実力ではないのだから、慢心してはいけない。

逆に、負けには偶然はない。
よく分析してみれば、必ず自分の落ち度に気がつくはずだ。
負けを負けとして素直に認め、それを糧にしてこそ向上がある。

勝って浮かれているひまがあったら、負けた試合の分析をしなさい。
そのような教えである。

人事教育などでよくつかわれる用語に、自責と他責というものがある。
自責とはものごとを自分の責任として受け止めること。
他人のせいにするのが他責だ。

負け試合のあとの分析は、勝ち試合のあとの万歳のように楽しいものでは決してないが、
それをしないことには、明日の勝ちはないのである。

『あの人の人生を変えた 運命の言葉100』PHP文庫


「幸福な家庭はすべて一様だが、不幸せな家庭はそれぞれに不幸せである」
とは、ロシアの作家、トルストイの”アンナ・カレーニナ”の冒頭にでてくる言葉だ。

なにかの事業なりプロジェクトが成功して、
それが「なぜ成功したのか」と考えると理由は分からないことが多い。
だが、失敗したときは、かなりはっきりした原因がいくつもあげられる。

トントン拍子に成功するときは複数の要因が重なり、それに運も味方する。

勝ったときはお陰様、負けた時は身から出たさび、と思い定めたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る