ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2012.2.27

もっと私を褒(ほ)めて

精神科医の名越康文氏の心に響く言葉より…

芯のところで信頼感が欠ける人は、しばしば自分の人生を悲観的に捉えたり、
軽蔑したりする一方で、他人を責める他罰的、他責的な言動を取ることにもなりがちです。
というのも、自責的な人は自分を責めているようでいて、実は多くの場合、
うまくいかないことを人のせいにしているからです。

だって、そうじゃなければ、「私の人生うまくいかないんだよね」という愚痴を他人に伝える必要がありませんよね。
もし本当に「自分の人生がうまくいかないのは自分のせいだ」と芯から納得しているのなら、愚痴は出てこない。

だから、非常に厳しい言い方をすると、「どうせ私なんかこんなもんだ」という自虐を口にする人は、
どこかで必ず、自分に嘘をついています。
自分をも誤魔化(ごまか)しているから、嘘をついていることにさえ自覚的でないだけなんです。

その象徴が愚痴です。
愚痴とはつまり、周囲へのアピールなんですね。
認めて、慰めて、勇気づけてほしい。

「今、ちょっと弱気になっているんだ。
ごめんね、話をしてたらちょっと気持が落ち着くから」と素直に言えばよさそうなものだけど、
ひねくれた表出の仕方しかできなくなっている。

愚痴というものには本質的に、それを聞いてくれる相手を操作しようという意図が含まれている。
「こんなかわいそうな私を、どうやって慰めてくれるの?」という、ちょっと挑発的な操作性がある。

これは、間接的に、怒りをぶつけているのと同じです。
それを聞いてあげなければ、
今度は批判の矛先が聞く側に向かってくるようなプレッシャーを相手に与えるのが、愚痴の力なんです。

ほんとうは、愚痴も言い方次第なんです。
例えば、自分を明るく笑い飛ばすような愚痴の言い方もありますよね。
「全然あかんねん!」とちょっと大げさに口にしつつ、そういう私を演じているんだよ、
というのがよく伝わってくる自嘲っていうのもあります。

同じ愚痴でもそういう愚痴なら、雰囲気とは、相手に与えるものは大きく変わってきます。

『毎日トクしている人の秘密』PHP研究所


名越氏は、人間関係の好循環に入っていくためには、人間関係上のトラップというものを認識し、
それを避けていくことだ、という。
トラップとは、その「場」や、その人といたら、自分のパワーが落ち、暗くなり、
どんどん悪循環に陥っていくような人間関係のことだ。

そのトラップの代表的なものが、愚痴をいう人だ。
人の愚痴を聞いていて元気になる人などいない。

しかし、同じ愚痴でも、言い方次第によっては、愚痴ではなくなる。
それは、あっけらかんと、明るく笑い飛ばして言うことだ。

そして、今自分が落ち込んでいることを伝え、素直に、自分を元気付けて欲しいと、相手に頼むこと。
時には、笑顔で、明るく、「もっと私を褒(ほ)めて」ということも必要だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る