ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.8.18

「意識の量」を増やせ!

明治大学教授の斎藤孝氏の心に響く言葉より…

あるとき、卒業生が数人やってきて、現役の大学生と卒業生と入りまじった席で話をすることになった。
元教え子たちは卒業して3.4年経っており、それぞれ教師になったり企業に就職したりしている。

私が資料のプリントを配りはじめると、卒業生の一人がすっと立って、「先生、僕が配りますよ」と、
代わりにプリントを配ってくれた。
「おっ、こいつ、ずいぶん大人になったな。そういうところを学生に見せてやってくれよ」と思った。

普段、授業のプリント配りを手伝ってくれる大学生はめったいにいない。
誰もが「サービス待ちのからだ」で教師が自分たちに付与してくれるサービスをただ待っている。

この「相手の立場に立ってものを考えられる」ということは、社会とうまく関わり、
つながっていくためにとても重要なことだ。
「こういうことをしたら、この人が少し助かるんじゃないかな」
「こうしたら、この人はきっと安心するだろう」…
そういった視点で物事を処することができるようになれば、社会の一員として有用な存在になれる。

ラグビー指導者の清宮克幸氏が、「監督にとっていい選手とは?」を語っている。

清宮氏は言う。
いい選手とは、機転が利く、気の利く選手。
気の利く選手はトラブルやアクシデント、予想外の行動と遭遇しても、きちんと仕事をしてくれる。
いい結果を出してくれる。
これができる選手は信頼できる。
評価できる選手になる。
つまりは頭のいい選手。

企業においても同じだ。
企業で有用な存在になるには、気の利く社員、リクエストにきちんと応えられる社員になること。

同じ課題をもっていても、工夫できるかどうかに違いが現れる。
それが意識だ。
意識の量を増やせということは、工夫をしろという意味である。
いい部下とは、この「工夫」がうまい。

サービス業的な仕事では、明確なゴールや答えが出ないことが多い。
その中でどれだけの「工夫」ができるか。
限られた時間や費用の範囲ないで、どれだけ最良のパフォーマンスを発揮できるかが求められている。

『「意識の量」を増やせ!』光文社新書


若い頃は、誰か人に席を譲ったりとか、手助けするといった気配りをすると、
「格好つけすぎ」とか、「いい子ちゃんぶっている」と思いがちだ。
しかしそれも、社会に出て様々な苦労をすると、少しずつわかってくる。

それは、自分が痛みや、苦しみを経験することによって、相手の立場がわかり、
相手の気持ちを感じることができるからだ。

共感力が豊かな人、感動が多い人は、相手の立場に一瞬にしてなれる人だ。
相手の、痛みや悲しみ、喜びや楽しみを自分のことのように感じることができる。

つまり、意識の量が多い人。
何事につけ、なにも意識しない人は、機転が利かず、気が使えない人でもある。

常に意識のアンテナを張りめぐらせ、人の気持を汲(く)める人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る