ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.7.22

天使のような感性

小山薫堂氏の心に響く言葉より…

先日、僕が敬愛する写真家のハービー山口さんが、日本写真協会賞を受賞された。
ハービーさんの写真は、どうすればこういう場面に出くわすのだろう、
と唸(うな)ってしまうようなすばらしいシャッターチャンスのものが多い。

ある日、ハービーさんに尋ねたことがある。
「どうすればハービーさんのように、すてきな場面に偶然出くわすことができるのでしょうか?」

するとハービーさんは躊躇(ちゅうちょ)することなくこう言った。
「人間力を鍛えることです」

実に哲学的な答えである。
次の質問は必然的に決まってくる。
「では、その人間力は、どうすれば鍛えられるのでしょうか?」

「人に意識されないよう、人の役に立つことをすればいいのです」
例えば早朝、自宅の前の道の落ち葉を掃除する。
その際、隣の落ち葉も“隣人に気づかれないように”掃いてあげることが大切なのだ、とハービーさんは言った。

見返りを期待しない善意を繰り返すことで人間力は鍛えられる。
そしていつか、偶然いい場面に出くわし、すてきな写真が撮れるようになる、らしい。

これを繰り返すことで、“天使のような感性”が芽生えてくる気がする。
そうそう、ハービーさんには天使のようなやさしさがあるのだ。

虫が光に集まるように、人はやさしさに集まってくる。
だからハービーさんは、すてきな一瞬に遭遇する確率が高いのかもしれない。

『DIME2011・15』小学館


森信三先生は、
「足もとの紙屑(かみくず)を拾うは下座行の第一歩です。
紙屑というものは、それを見つけた人が拾ってやるまで、
いつまでもそこに待っているものだからです」、という。

下座行とは、その人の実力から言って、数段下の地位にいながらも、
それに対して不平不満を一言ももらさず、与えられた仕事を淡々とこなすようなこと。

誰かが拾ってくれるだろう、誰かがやってくれるだろうと思う人は、自律してない子どもと同じだ。
誰も見ていないところで行う善行は、自らを鍛える絶好の修行の機会であり、
人間力を高めるための徳積みとなる。

人によく思われたい、感謝してもらいたい、からやるのではなく、
世のため、人のために、見返りを求めずにするからこそ、善行といい、陰徳を積むという。
陰徳を積んだ人には、全てを包み込むような、柔らかな優しさがある。

マザーテレサのごとく「天使のような感性がある人」は、徳を高め、人間力を鍛えた人。
陰徳を積めば、小さなことにも喜びを感じられる人になれる。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る