ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.6.25

現実の延長線上

ユニクロの創業者、柳井正氏の心に響く言葉より…

感銘を受けた経営者がいる。
それが藤田田さん。
マクドナルドの創業者レイ・クロック氏と交渉し、権利を得て、日本マクドナルドを創業した経営者です。

藤田さんに学んだのは、「現実の延長線上にゴールを設定しない」こと。
マクドナルドを日本に持ってくる時、藤田さんは評論家や飲食業界の人たちから、
さんざん「失敗する」と言われたという。
次のような声が圧倒的だった。

「日本人は米と魚を食べる民族だ。パンと肉のハンバーガーなんて誰も食べない」
「味を日本人好みにしなくっちゃだめだ」
だが、藤田さんは「それは評論家のたわごとだ」と切って捨てた。
藤田さんはそういう評論家たちの声を「それは現実の延長線上の考え方だ」と思っていたに違いない。

さて、マクドナルドのハンバーガーを「ファーストフード」と呼ぶことはみなさん、ご存知だろう。
「いつでも、どこでも、誰でも食べられる」食べ物なので、ファーストフードと呼ばれている。
しかし、たいていの方はファーストフードという言葉からは、
安くて手軽な食事というイメージを受けるのではないだろうか。

実は藤田さんが日本に導入して儲かると考えたのは、価格がリーズナブルなこともさることながら、
「いつでも」と「誰でも」という、ふたつの要素に秀でた商品だと感じたからだという。

ハンバーガーショップがこれほど多くできるまで、
日本にあった飲食店とは食堂、料理屋、レストランがほとんどだった。
いずれも「食事」を出す店である。
つまり、それまでの日本の飲食店は昼食、夕食という、ふたつの時間帯だけがピークで、
それ以外の時間はほぼ客が入らなかった。

ところが、ハンバーガーショップには開店から閉店まで、絶え間なく人がやってくる。
しかも、老若男女が気軽に入ってくる。
「いつでも」「誰でも」食べられるのがファーストフードなのだ。

藤田さんがやったことは飲食業界のマーケットを奪ったのではない。
「ファーストフード」という新しいマーケットを創造したのだ。

私がやろうとしていたベーシックカジュアルは
洋服の業界におけるファーストフードに例えられる商品だと思ったのである。
流行にとらわれず、いつでもどこでも着られる服、誰もが着られる服、お客様が望む場面で使える服…

日本人が食べたことのないハンバーガーを定着させることに比べれば、服のほうがはるかに簡単だと思った。

『柳井正の希望を持とう』朝日新書


マクドナルドの藤田田(でん)氏に学んだのは、ユニクロの柳井氏だけではない。
孫正義氏は、高校生の頃、藤田田氏の言葉に感銘を受け、何度も門前払いを受けながらも、
面会を果たし、「これからはコンピューターの時代だ」とのアドバイスを受けたという。

新たな事業を立ち上げようとすると、たいてい、多くの専門家や、業界の人たちから反対を受ける。
専門家の人たちは、その業界を熟知しているがために、
その延長線の枠から外れたことは失敗すると見なすのだ。

多くの人は、今の延長線上でしか考えることはできない。
誰もが知らない、新たな創造や、まったく新しい表現は、ほとんど理解されることはない。
しかし、今までの延長線上では、生き延びることはできない。

新たなマーケットを作る人には、競争相手は存在しない。
時代の変化と、消費者の選択こそが競争相手だからだ。

どんな小さな世界でもいいから、
「別の新たなマーケットを創造する」、くらいの気概を持って仕事に没入してみたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る