ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.6.20

TOKYOオリンピック物語

野地秩嘉(のじつねよし)氏の心に響く言葉より…

あの頃と違い、今の人たちは何かを待っている。
いわく、
「景気がよくなるのを待って、このプロジェクトにとりかかろう」とか、
「この仕事がうまくいったら、次を仕掛けよう」…などと。

また、「世論調査の数字がもう少しアップしたらこの政策を進めよう」という政治家も多い。
「もう少しお金をためてから、起業する」人もいるだろうし、
「先方の機嫌がよくなってからプランを提案しよう」というビジネスマンもいる。

みんな、何かが起こるのを期待して待っている。
自分から動いて、状況を変えようとしない。
しかし、待っていても、何も起こることはない。
待ちの姿勢が日本社会の元気を奪ったのだ。
私はそう考える。

20年来、日本は停滞し、漂流している。
復活するための方策が官民を問わず、いくつも提案されているけれど、なかなか効果が表れていない。
思うに、個々の具体策は別として、景気を上向きにするのに必要なのは、
結局のところ、みんなが待ちの姿勢をやめることではないか。

「よし、やってやろう」というチャレンジングな気持を持っている人が増えない限り、
社会に活力は沸いてこない。

活力のある人たちには共通点がある。
彼らは挑戦が好きだ。
他人にうながされてではなく、自ら変化を求め、新しい目標に向かって、がむしゃらに突き進む。
いわば物好きな人たちで、企業の創業者にはそういうタイプが多い。

また、活力がある人たちには好奇心がある。
新しいものが好きで、いわば物好きな人たちで、新しいところへ出かけていく。
社会が変化するには、元気で物好きな人と新しい何かが必要なのだ。

過去の業績によりかかって企画を考えたり、他人の提案をくさしたり、
成功者をうらやむことでなく、自ら変わることの大切さ。
そんな自己変革の成功例として私が見つけ出したのが1964年の東京オリンピックであった。

東京オリンピックは日本の社会システムを変化させ、その結果、経済成長を加速させたイベントだった。
人は夢があれば下を向くことはない。
今、私たちが模範にするべきは新しい何かを求めて大きく変わること、
そして、当時の人々が持っていた、変化を恐れない腹のくくり方を学ぶことだ。

『TOKYOオリンピック物語』小学館


全国民が奮い立つような、大きな国家的イベントが少なくなってしまった。
ワールドカップの視聴率が驚異的だったとはいえ、当時の東京オリンピックの盛り上がり方は別格だった。

東京オリンピックでは、多くの分野で大いなる挑戦と創造が行われ、
それをきっかけとして様々な会社や業界が飛躍した。

それは例えば…

名作中の名作といわれるオリンピックポスターを製作した、グラフィックデザインの世界。

コンピューターを駆使して大規模イベント・オリンピックを成功させた、コンピュータの世界。

毎日一万人の腹を満たすという、選手村での大量調理やセントラルキッチン方式を確立した、
ホテル・レストランの世界。

オリンピックでの警備をきっかけに始まった、民間警備の世界。

映画「東京オリンピック」の誕生から始まる、新たな映像の世界。

かつての我々の先輩達は、未だ誰も踏み込んだことのない、
新たなプロジェクトに、多くの人たちが無給に近い状態で飛び込んだ。
この仕事に関わることができることに名誉を感じ、国家のためという使命感に燃えて。

人々の気持が萎縮しているときは、前向きな挑戦や創造は生まれない。
しかし、人は何か少しでも夢を持つことができれば、下を向くことはない。

震災、津波、原発と、様々な難問が押し寄せる今、
我々は、いつまでも下を向いて、何かが起こるのを期待して待っていてはいけない。

「東京オリンピック」は、日本を大きく変えた。
今こそ、あの頃の熱い気持を取り戻し、日本の復興と進歩のために立ち上がるときだ。

遠くかなたの夢をつかむため、待つのではなく、前を向いて挑戦し続けたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る