2011.6.16 |
|
食べ方が壊れている |
|
大分医科大学名誉教授の坂田利家先生の心に響く言葉より…
先日、NHKの「ためしてガッテン」 で驚愕の事実を知った。
というと、いかにも大げさだが、「究極のダイエット」の話だった。
大分医科大学名誉教授の坂田利家先生は、糖尿病や肥満治療のスペシャリストだ。
その坂田先生の指導で、ある男性が半年で40kgの減量に成功したという。
そのポイントは、噛(か)むこと。
食べ物を口に入れたら、30回噛み、それで飲み込める量を各人が探ることだという。
多すぎる人がほとんど。
坂田先生は、現代人は「食べ方が壊れている」という。
この「30回噛んで飲み込める分量しか口に入れない」、という「形」を守れないからだ。
なるほど、この番組を見て一週間ほど実践してみたが、如何に自分の食べ方が壊れているか分かった。
最初は、5,60回噛まなければ飲み込めない分量を、どうしても口に入れてしまう。
食べ方の「形」ができていない、のだ。
驚いたことに、これを実践したら、私も一週間であっという間に、1キロ減ってしまった。
テレビでも実験していたが、麺類でもこれは効果がある。
また、噛むことにより、様々な気づきを得られる。
例えば、森信三先生の教えにある「飯菜(はんさい)別食法」も自然に実践できる。
「飯菜別食法」とは、ご飯を食べるときはご飯、おかずを食べるときはおかず、
という食べ方のことだが、ご飯だけを一挙に平らげてしまえ、といことではなく、
口の中で、ご飯とおかずを混ぜてはいけない、ということだ。
これを実践すれば、食材が本来持っている甘みや旨みを感じることができ、薄味が普通となる。
以前、マクロビオティックという、玄米菜食や自然食の食事療法の講習会に参加したことがあった。
アメリカでマクロビオティックを広めている、久司(くし)道夫先生の勉強会だった。
そこでは、100回噛め、と教わった。
しかし、病気治療の人には必要かもしれないが、一般の者には、なかなかこの100回は難しい。
でも、この30回なら、できそうな気がする。
何ごとも、「形」は必要だ。
武道でも、茶道でも、道とつくものには、必ず「形」がある。
「形」が身につければ、体はそれに従って自然に動く。
つまり、やせるために「食べないという強固な意志が必要」だとか、
「理論的に頭で納得する」などという、ことは必要ない。
本物の「形」は、シンプルだ。
「禅」という字も、単に示すと書くが、深遠なる教えは単純だが、そこには大いなる広がりと、奥深さがある。
食べ方の真の形を実践し、本来の健康体を取り戻したい。 |
|
|