ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.4.20

楽しくないことにも、面白さをくっつける

書店「読書のすすめ」店長の、清水克衛(かつよし)氏の心に響く言葉より…

よく大手のインターネット書店では、書評と称して批判が堂々と展開されていますが、
「自分の価値観と違うから」と言って、すぐに批判に走るのはすごく損です。
「何かちょっと違うかな」と思ったときも、すぐに否定しないこと。

自分が「面白い」「面白くない」なんてどうでもいいことなんです。
大事なのは、そこから何が生まれてくるか。

多少つまらなくても、何か新しくて、次につながる建設的なものが生まれてくるかどうかなんです。
いたずらに批判して、人から「創り出す喜び」を奪っちゃいけません。

「迷ったときはどっちが正しいかではなく、どっちが楽しいかを基準にして選べばいい」
という話がありますが、そろそろ、私たちはその一歩上を行かなくちゃいけません。

それには、楽しくないことにも、面白さをくっつけてみることです。
つまらないと思ったことにも、そこを建設的に考えて、自分にとって面白いと思える出来事や、
反面教師にできることがないか探してみる。
そうでなければ、いつまでたっても「つまらないからやめる」という、破壊的な選択しかできません。

読んだ本がつまらなくったって、おおいに結構じゃないですか!
それを、何か生み出す機会につなげてみる。
そんな建設的な考え方を訓練してみましょう。

『「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。』現代書林


清水克衛氏の経営している書店「読書のすすめ」に、
ある時、斉藤一人さんが、本を探しに店までやってきた。

清水店長は、一人さんとは知らず、
「その本はありますが、それよりももっと面白い本がありますよ」と、滔滔(とうとう)と
一時間近くも色々な本をすすめた。

一人さんは、本を買って帰ったが、そのとき、
「今日は素晴らしい芸を見せてもらった。これはチップだよ」と言って、別に1万円を置いていったそうだ。

あまり立地もよくない、東京の下町のたった40坪の書店「読書のすすめ」には、
全国から続々とお客さまが押し寄せる。


昨今の、ネットの中の批評は本だけではない。
食堂も居酒屋も、点数で評価され、容赦なく批判を浴びせられる。
コメントには、あら捜しのような批判も多く、心が寒く、冷たくなる。

斉藤一人さんは、はやっていない食堂や、サービスが悪い喫茶店、駄目な旅館に好んで行く。
そこで、ブスッとしている接客係を笑わせたり、喜ばせたりするのがいい、という。
普通なら怒ってしまような場面を楽しむのだ。
だから、一人さんのまわりは笑い声が絶えず、いつも明るい。

お金を払う人が、気をつかったり、機嫌を取ったりするのは、とても粋だ。
たとえ、間違えてつまらない本を買おうが、残念な店に入ろうが、それもまたよし、だ。

古典落語の妙味は、ある種のつまらなさにあるのではないか、と思う。
バカ受けするようなお笑い芸人にはない、そこはかとないおかしさや、
面白味といった味が、そこにはある。

行くところ行くところを、暗くするか、明るくするか、で人生は変わる。
どんなに、つまらなくても、楽しくなくても、それを面白がることができる、粋な人でありたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る