ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.3.6

子供が最後に学ぶ大きな教え

緩和医療医の大津秀一氏の心に響く言葉より…

「いま」という時が明日もあさってもずっと続いていくと思うと、
いつまで経ってもバトンタッチをするという感覚がない。
譲れないで引き際を逃がす。
最近崩壊した独裁政権のようです。

やるべきことをやって、後に託す、それができないままにどんどん日が経ってしまい、
気がついたらもう終わりが来てしまうことになる。

だから、終わりを見据えることで、終わりを見つめ尽くすことで、
どうやって生きるかが大事になってくることを知る。
自らの思いをどう後進に刻んでいくのかを知る。

最近増えているのは「トラウマになってしまうから親の死に目に子供を呼ぶな」という考え方です。
身内の死というのは、子供が最後に学ぶ大きな教えであるにもかかわらず、
その機会を奪われてしまっているんです。

本当はそこを直視することでいろんなものが見えてくるのに、
それを隠していまおうとするところに問題があると思うんです。

(作家の青木新門氏と大津秀一氏の対談より)
『月刊致知』「先に旅立つ人たちに何を学ぶか」2011年4月号

子供には、できるだけ苦労をさせたくない、厳しい環境には置きたくない、
と思うのは誰もが願う親の切なる気持だ。
しかし、まるで無菌室のような状況で育て、成長したとしたら、子供はどうなるだろうか。

仏教には、「四苦八苦(しくはっく)」といって、生、老、病、死の四つの根源的な苦しみがあるという。
それに、さらに四つの苦しみを入れて、八苦というが、その中に「愛別離苦(あいべつりく)」がある。
「愛別離苦」とは、親子・兄弟・夫婦といった、愛するものと別れなければならない苦しみのことだ。

どんな人でも、この八つの苦しみから逃れることはできない。

年老いた両親と同居している家庭はたいへんだ。
だが逆に、身近に年配者がいるからこそ、多くの学びがあるとも言える。

死を身近に感じることは、トラウマでもなんでもない。
子供が最後に学ぶ大きな教えだ。
現実を直視しない限り、真実は見えない。

「命はバトンタッチ」

死と向き合うからこそ、生かされていることの「有り難さ」を感じることができる。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る