ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2011.1.12

教える人は得をする

最後の名物教授と呼ばれた森毅(もりつよし)氏の心に響く言葉より…

「できる子」が「できない子」に教えるのを、「助け合い」のようにいうが、それはとんでもない誤りだ。
人が人にものを教えるとき、利益を受けるのは、だいたい教える側である。

学校の先生なら、たいてい思いあたるだろうが、生徒に教えるようになってから、
いろんなことがわかるようになったはずだ。

少なくともぼくは、学生に教えることで、その数学がわかるようになった。
わかっているから教えるのではなく、教えるからわかるようになるのだ。

それでぼくは、中学あたりに塾をひらくことを奨めている。
教える相手は、お母ちゃんでよい。

学校で教わったことを、ものわかりの悪いお母ちゃんたちを集めて教えれば、
勉強ができるようになることは保証する。

『一刀斎、最後の戯言』平凡社

森毅氏は、「モリツヨシ」「モリコワシ」「モリキ」「一刀斎」の四つの名前を持つ男で、
おそらく学生から最も気軽に話しかけられた京大教授だったという。
「人生、ムダにこそ意味がある」という森氏の言葉は、ヒネリとウイットにあふれている。

ある母親の話だ。
家が貧しくて、塾に行かせるお金もなく、遅くまで仕事で忙しかった母親だったが、
子どもが帰ってくると毎晩、必ずしていたことがあった。

それは、子どもに「今日はどんな勉強をしたの?」と聞くことだった。
「お母さんは、子どもの頃、あんまり勉強しなかったから、
今、勉強が分からなくて困っているの。だから私にもわかるように教えて」、と子どもに頼んだ。
子どもは、お母さんに教えるために、必死で学校で勉強し、ついには学校で一番になってしまったそうだ。

誰かに何かを教えるには、自分が教える相手以上に勉強しなければ、教えることはできない。
同様に、ブログやメルマガを発信すると分かるが、結局は発信している自分が一番の勉強になる。
発信するには、ネタを探し、内容の勉強しなければ、書き続けることはできないからだ。

ドアや玄関では、「出入り口」というが、「入り出口」と言わないように、「出せば入ってくる」のだ。
見返りを期待しないで、出し続ければ、結局は自分が一番得をすることになる。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る