ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2010.12.19

冷暖自知(れいだんじち)

永井政之氏の心に響く言葉より…

浅草に慶応ニ年(1866年)創業の寿司の名店があります。
そこの五代目主人は、先代から一度も寿司の握り方を教わらなかったそうです。
その先代もまた、握り方も仕込みの方法もすべて親方の仕事を見ながら、
自分でやってみて体で覚えたそうです。

それが店の代々の流儀なのでしょう。
将棋の棋士の世界にも同じようなことが言え、
何も教えてくれない師匠のお陰で強くなれたという棋士もいます。

師匠が「一局教えてやろう」というときは、
「見込みがないから破門する」という意味であったりするそうです。

「冷暖自知(れいだんじち)」

冷暖自ら知る、とは水が冷たいか暖かいか、そんなことは人からああだこうだと説明を聞くより、
自分でさわってみればすぐにわかることだ、という意味。

仏法や禅の真髄(しんずい)というのは、師に教わったり頭で学ぶものではなく、
みずからの体験を通して会得(えとく)し、悟る以外にないということです。

『ふっと心がかるくなる 禅の言葉』永岡書店

日本の武道には、「見取り稽古(みとりけいこ)」という、自分の師や先輩の試合や練習を見る稽古がある。
ただ見るだけでなく、相手になりきり、それをあとで実際に再現し、真似をするのだ。

自転車でも、水泳でも、体で覚えたものは時がたっても忘れない。
昨今は、何をするにしても、「最短の時間」で、「無駄なく」、という効率を求められる。
しかし、効率よく覚えたものは、効率よく忘れる。

失敗を重ね、不器用で無駄が多い人は一見すると回り道のようだが、
本当は最短の道を歩んでいるのかもしれない。

なぜなら、自得した人はそれが借り物ではなく、自分の身についているからだ。
深い気づきは、体得からしか得られない。

「冷暖自知(れいだんじち)」

水が冷たいか暖かいかは、さわればすぐわかる。
我々は、とかく頭で考えすぎる。
傍観者(ぼうかんしゃ)にならず、自ら渦中(かちゅう)に飛び込み、真髄(しんずい)をつかみたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る