ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2010.7.26

芸術はのろさを要求する

齋藤孝氏の彫刻家ロダンについての心に響く言葉より…

芸術家を目指すも、国立高等学校の試験に3回続けて不合格。
サロン(展覧会)に出品しても、入選しない。
入選しなければ、名も上がらず仕事も来ない。

《私は50歳まで、貧乏がもたらすありとあらゆる苦労を味わった》(ロダン)

24歳で最初のアトリエを手に入れるのだが、すきま風が始終吹き込むボロ家。
いてつくような寒さで、せっかく造った像も、寒さで割れてしまったという。
40を過ぎた頃から徐々にだが評判も増してきて、大きな発注も舞い込むようになる。

しかし、順調には行かない。
例えば、現在もロダンの代表作と言われる『カレー市民のモニュメント』。
先方の要求は英雄の像だったが、ロダンが造り上げたのは、苦悶(くもん)している6人。
「これはどうか?」と非難が集まり、最後はトイレの脇に置かれてしまう。

それでもロダンが折れなかったのは、アンチスピードの信念ゆえだ。

《芸術はのろさを要求する。
人々の殊(こと)に青年の頃には思いも及ばないほどの辛抱を要求します》(ロダン)

現代は、何事もスピードを要求される時代だ。
効率化が叫ばれ、短時間で生産性を上げなければ、評価されない。
だが、そのスピードに翻弄されるあまり、自分をごまかしてはいないか。
仕事の出来が悪くとも、「この程度なら合格だな」と勝手に納得して次に進む。

《困難をごまかす習慣がついて来て、投げやりな彫刻で満足するようになり、
やがて、まるで悪い彫刻になって来ます》(ロダン)

やがてこの悪習が、全体に影響を及ぼしてしまい、人は行き詰まる。
長い年月の辛抱を経なければ、ゴールには辿(たど)り着けないのだ。

『5分で「やる気」が出る賢者の言葉』小学館101新書

現代はスピード重視の世の中だ。

しかし、いくら早さが大事だと言っても、一足飛びの成功を望んだら挫折する。
一歩一歩を積み重ねや、時には回り道をすることも必要だ。
また、その夢が大きければ大きいほど、そこには辛抱も要求される。

いい加減な仕事でもいいから、
とにかく早く仕上げるというスタイルで仕事をしてきた人は、やがて行き詰る。
その仕事にたいする、思いや、完成度を追求するという、深さが、高まっていかないからだ。

質を高める努力は、時間がかかる。
何十年、何百年にわたって生き残ってきた作品や、仕事は、質の高いものだけだ。

我々は、普段の仕事の中でも、
このことだけは時間をかけてじっくりと取り組むという、何かがあっていい。
誰になんと言われようと、何年かかってもい。
質を高め、追求するという努力だ。

何かを成し遂げるには、「のろさ」という鈍(にぶ)さがあるといい。
鋭(するど)さは、一時(いっとき)の力であり、持続することは難しい。

一生涯かけて仕上げる仕事には、ある種の「のろさ」と「辛抱」が必要だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る