ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2010.7.7

善行は大事だが、冷徹な洞察も必要

経営心理学の松本順氏の心に響く言葉より…

韓非子(かんびし)は次のような例をあげて甘い考えを戒(いまし)めている。
燕(えん)の王であった子會(しかい)は女色男色に溺(おぼ)れることなく、
歌舞音曲を好まず、金殿玉楼(きんでんぎょくろう)をつくったり、
造園にこったりすることなく、狩猟(しゅりょう)に耽(ふけ)るようなこともなかった。
もっぱら田畑をたがやし、人民に農業をすすめた。

このような立派な王であった子會が、
子之(しし)という家来に亡ばされ天下の笑いものになってしまったのである。

いったいどうして子會が子之に亡ぼされてしまったかというと、
子會は、なまじ自分が立派であっただけに、
部下がいろいろ悪いことをやるということに気づいていなかったからである。

部下のなかには多くの財物をワイロに使って王の近臣にとり入り、
王の好遇をえようとするもの、

下のものに私的な賞をを与えたり、
恩恵をほどこして自分の勢力をのばそうとするもの、

一味徒党をつくり集団の力で自分の意見を通そうとするもの、

罪人を赦免(しゃめん)するものなんど、いろいろよからぬことをたくらむものがいる。

ほんとうの名君ならば、こういう部下の正体を見破って、
こういうことを禁じてしまうだろうが、子會のようにあまり立派すぎ、
自分の善行によって部下を感化できるということを単純に信じ込み、
部下を洞察することを怠ってしまったので、
ついに部下にうらぎられて亡ぼされてしまったわけである。

『人を見抜く』PHP文庫

人は、部下や、子どもに何か問題があったとき、自分が率先垂範し、
いいお手本を見せれば、注意しなくてもいつか気づくだろう、と思いがちである。

あるいは、今、あまり熱心に働かない部下を、それなりの、上の地位につければ
ちゃんとやるだろう、と期待する。
しかし、今まで頑張ってこなかった人は、今まで通り、手を抜くし、サボって頑張らない。
だからこそ、表面的な感情に惑わされず、
冷徹(れいてつ)に洞察し、観察することが必要なのだ。

自分が良いことを行っていれば、いつかまわりもよくなる、
と期待するのはあまりに甘い考えだ。

どんなに自らが身を慎み、善を行い、誠をつくしたとしても、
だましたり、悪事を働く悪者は世に掃いて捨てるほどいる。

どんなに善事を積もうが、それは自分が勝手にやっていること。
それを人に押し付けたり、自然に広まるのを期待するのは甘い考えだ。

しかしながら、我々は愚かな期待をしてしまう。
人に期待すれば、よい方に、よい方に考える心が働き、
目が曇ってしまい、相手の本音や本質が見えなくなる。

どんなに善人であっても、だまされてはいけない。
何十年と頑張ってよいことを行ってきても、たった一つの裏切りや詐欺で、
会社が倒産し、家庭が崩壊することはよくある。

善行は大事だが、同時に冷徹な洞察も必要だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る