ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2010.5.6

人間の器量

慶応大学教授の福田和也氏の心に響く言葉より…

人間の見方が、薄っぺらになっている。
そう感じることは、ないでしょうか。
人を測る物差しが、一本か二本ぐらいしかない。
能力があるか、ないか。
感じがよいか、嫌か。
いい人か、悪い奴か。

女性問題ではたしかに失敗したが、それでも経営者としてはたいしたものだ、とか。
金には汚いが面倒見はよいとか、そういった鑑定ができない。
人というのは、複雑で多面的な存在で、そうそう簡単に切り捨てられるものではない、
という当たり前のことが、今の世間から、完全に抜け落ちているのです。
一刀両断するとしても、何らかの含蓄が欲しいものですね。

昭和の恐慌を二度にわたって救った稀代の財政家、高橋是清は、
政治家としての能力はほとんどゼロで、二度総理になったけど、
ごく短期間で政権を放りだしている。

女にはだらしないし、政治家としてはまったく頼りにならないけど、
この老爺が大蔵大臣をしているかぎり、景気は悪くならない、
物が売れるし、給料は上がると市井の人は知っていたからです。
今日の世間に是清が生きていたら、女性問題だけでボロボロにされてしまうでしょう。

表舞台に登場することすら出来ないかもしれない。

役に立つというだけでなく、個人の枠、背丈を超えて、人のために働ける人。
何の得にもならないことに命をかけられる。
尋常の算盤では動かない人間。
その一方で、妙に金銭には細かかったりして。
誰もが感動するような美談をふりまくかと想えば、辟易するような醜行(しゅうこう)をする。
通り一遍の物差しでは測りがたいスケールをもっているということ、
それが器量人ということになるでしょう。

『人間の器量』新潮新書


人物をつくるには、闘病生活や、倒産や、投獄といった、
極限を乗り越えなければならないという。
現代日本では、戦争や、飢餓や、極貧の体験をすることはほとんどない。
かつての、日本には、それらが普通にあった。

人は、極限状況を体験すると、死を意識する。
死を意識したとき、人は生を濃密に生きようとする。
死の覚悟ができ、生への覚悟もできる。
「何のために生きるのか」、という覚悟だ。

死線をくぐった人は、肚(はら)ができる。
ことがあっても、動じない。

また、その器量人を受け入れる方も今では、おおらかさがなくなってしまった。
些細(ささい)なことをあげつらい、木をみて森をみない。
葉の先ほどの小さな失点や、欠点をとりあげ、大局を論ずることがない。

政治家だけでなく、官僚も、経営者も、角がなく、
難のない丸い人間ばかりが表に出ている。
しかし、国家の一大事、会社存亡の危機には、無難な人間は役に立たない。

人のため、国のために一身を投げ出せる人。
損得では動かない人。
しかし、欠点もある。

そんな器量人に少しでも近づけたら最高だ。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る